旧多摩聖蹟記念館秋季企画展/多摩ふるさと資料館特別展

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015804  更新日 2025年9月10日

印刷大きな文字で印刷

旧多摩聖蹟記念館2025年度秋季企画展・多摩ふるさと資料館特別展「戦前の多摩村と皇室」サイト

イベントカテゴリ: 文化 教育

「戦前の多摩村と皇室」

「戦前の多摩村と皇室」チラシ

展示内容

 戦前、多摩市には天皇をはじめ皇室の方々が兎狩りや散策を楽しまれた御猟場がありました。昭和5(1930)年には、明治天皇の事績を顕彰する多摩聖蹟記念館が建てられ、多くの人々で賑わいました。
 今回の企画展では、第一会場の旧多摩聖蹟記念館で、天皇をはじめ皇室の方々の肖像や御使用品を、第二会場の多摩ふるさと資料館で、地元の人々が天皇や皇族の方々、また宮内庁職員をお迎えするにあたって準備した品々を展示します。戦前の多摩地域における皇室と地元住民の関係を振り返る展覧会です。
 

 

第一会場:「旧多摩聖蹟記念館に残る 皇室の肖像とゆかりの品」

昭和5(1930)年に開館した多摩聖蹟記念館は、明治天皇の業績を讃えるために建設されました。現在も建物中央のホールには、明治天皇の騎馬像が安置されていますが、戦前は、その周りにも明治天皇にゆかりのある品々や皇族方の肖像画が展示されていました。第一会場では、かつて記念館で展示されていたこれらの天皇や皇室の方々の肖像や、記念館に寄贈されたゆかりの品々を展示します。

【主な展示資料】

  • 渡辺長男「明治天皇騎馬像」
  • 「明治天皇御即位肖像」
  • 「大正天皇御真影(東宮時代)」
  • 「自然木御製御杖(明治天皇御使用杖)」
  • 「明治天皇御使用椀」
  • 「明治天皇御襯衣(下着)」
  • 「明治天皇御手撫大瓢箪」

 

第二会場:天皇を迎えた多摩の人々

明治14(1881)年、明治天皇が連光寺村を訪れること(行幸)が急遽決定し、連光寺村で代々名主を務めていた富澤家15代当主・富澤政恕は狩猟場の土地の調査や、道路の修繕など、村民とともに天皇を迎える準備を行いました。以降、四度の明治天皇の連光寺村行幸が行われ、天皇は兎狩りや鮎漁の天覧を楽しみ、富澤家は天皇が休憩をするための「行在所」として使用されました。富澤家をはじめ地域の人々がどのように明治天皇の行幸を迎え入れたのか、またその後、この地域にどのような影響を与えたのか、資料を通して展示します。

【主な展示資料】

  • 「行在所札」
  • 「明治天皇連光寺行幸所絵葉書」
  • 「御猟場席次札」
  • 「玉川鮎御漁景況(行幸下見ニ付)」
  • 「玉川鮎御猟掛幷漁夫名簿」
  • 「御猟場日記」
  • 「向岡行幸之祝詞」

関連イベント:学芸員によるギャラリートーク

それぞれの会場の企画展担当学芸員が展示の見どころを20‐30分で解説します。

事前申し込み不要。当日に会場に集合。

第一会場:旧多摩聖蹟記念館

  • 11月15日(土曜日)10時、11時、14時、15時
  • 11月29日(土曜日)10時、11時、14時、15時
  • 12月6日(土曜日)10時、11時、14時、15時

第二会場:多摩ふるさと資料館

  • 10月25日(土曜日)10時、11時、14時、15時
  • 11月29日(土曜日)10時、11時、14時、15時
  • 12月6日(土曜日)10時、11時、14時、15時

基本情報

※上段が第一会場の旧多摩聖蹟記念館、下段が第二会場の多摩ふるさと資料館の情報です。

開催期間

2025年10月16日(木曜日)から2025年12月14日(日曜日)まで
2025年10月18日(土曜日)から2025年12月7日(日曜日)まで

開催時間

午前10時 から 午後4時 まで
午前9時30分 から 午後5時 まで

開催場所

旧多摩聖蹟記念館(多摩市連光寺5-1-1 都立桜ヶ丘公園内)
多摩ふるさと資料館(多摩市貝取1-26-1キタカイさんぽ館2階)

休館日

旧多摩聖蹟記念館

毎週月曜日、水曜日(祝日除く)10月14日(火曜日)

 

多摩ふるさと資料館

11/10(月曜日)

入館料

無料

交通案内

【第一会場】旧多摩聖蹟記念館

・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から
聖ヶ丘団地経由 永山駅行バス「記念館前」
・京王相模原線、小田急多摩線 永山駅から
聖ヶ丘団地経由 聖蹟桜ヶ丘駅行バス「記念館前」
※車で来館される場合は、都立桜ヶ丘公園駐車場(無料)をご利用いただけます。

 

【第二会場】多摩ふるさと資料館

・京王相模原線、小田急多摩線 永山駅から
豊ヶ丘四丁目経由 多摩センター駅行バス「貝取北センター」
・京王相模原線、小田急多摩線 多摩センター駅から
豊ヶ丘四丁目経由 永山駅行バス「貝取北センター」
・京王線 聖蹟桜ヶ丘駅から
豊ヶ丘四丁目経由 多摩センター駅行バス「貝取北センター」
※車でお越しの方は、KITAKAIさんぽ館駐車場(有料)をご利用ください。
 

お問い合わせ

多摩市教育委員会 教育振興課 文化財係

電話番号042-338-6883

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育振興課 文化財係
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山3階
電話番号:042-338-6883 ファクシミリ番号:042-337-7620
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。