「長寿を共に祝う会」について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1014213  更新日 2025年8月18日

印刷大きな文字で印刷

「長寿を共に祝う会」とは

「長寿を共に祝う会」とは、多摩市の高齢者の方の長寿をお祝いするため、イベント型と出張型の2種類の事業があります。

イベント型とは…パルテノン多摩で開催され、著名人による演芸を披露

出張型とは…市民協働指定事業。お祝いの会を開催したい介護施設や自治会、老人クラブ等に派遣団体が出張し、出し物を披露する。

令和7年度のイベント型について

令和6年度は9月13日(金曜日)にパルテノン多摩で「長寿を共に祝う会(イベント型)~プロの歌声で 至福のひとときを~」を開催しました。例年、9月に開催していましたが、令和7年度のイベント型事業は、今後の事業の在り方を検討する期間とするため、実施の予定はございません。

出張型事業は実施しておりますので、詳しくは以下の内容をご覧ください。 

「出張型事業」の利用を希望する団体の方へ

長寿を祝うための集まりで、出し物を披露するなど、催しの手伝いを希望する団体を募集します。

主に高齢者を対象とした催しの開催を検討している団体は、ぜひご利用ください。

対象

主に高齢者を対象とする、市内の各施設等(老人福祉館、コミュニティセンター、老人クラブ、自治会、サロン、介護施設など)で開催される会

期間

令和7年6月(予定)以降~令和8年3月中旬まで

※利用を希望される場合は、希望の開催日の1か月程度前までに受託者へご連絡ください。

受託団体

多摩市高齢者社会参加拡大事業運営協議会

電話:090-4177-7859

内容

高齢者を含む市民団体等による歌・楽器演奏・踊り・落語・大道芸等

参加型の企画もあります(出し物は極力ご要望に応じていますが、感染症等の影響により実施できない内容もあります)

訪問による手伝いのみではなく、動画の提供なども行う予定です。

利用を希望される方についても、感染症防止対策にご協力をお願いいたします。

100歳お祝いコンサート

和太鼓の演奏

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

高齢支援課 高齢支援係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6923 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。