老人クラブ・老人クラブ連合会 活動紹介
老人クラブとは?
老人クラブは、おおむね60歳以上の方を対象に、活動地域ごとに結成され、高齢者が自分たちの手で運営している組織です。市内には24クラブ、約900人の会員が活動しています。
活動の内容は、自らの生きがいを高め健康づくりを進める活動や、ボランティア活動をはじめとした地域を豊かにする等の活動で、高齢者自身のネットワークづくりや社会参加活動に、大きな役割を果たしています。
老人クラブの主な活動
- 健康活動
グラウンドゴルフ、ボッチャ、ペタンク、輪投げ、ラジオ体操、ダンス、健康講話、筋力向上体操など
- 趣味・生きがい活動
定例会、誕生会、季節の行事、旅行、囲碁、将棋、手芸、編み物、詩吟、ちぎり絵、大正琴、日本舞踊、ダーツ、カラオケなど
- ボランティア活動
高齢者相互支援活動(友愛活動:訪問、安否の電話、買い物、外出付き添い、薬の受け取りなど)、地域清掃、安全パトロール、防災活動、地域行事協力、世代間交流、学校ボランティア、福祉施設訪問など
活動内容はクラブごとに異なります。
老人クラブについてのご質問や加入についてのご相談は下記の多摩市老人クラブ連合会事務局へお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしています。
老人クラブごとの活動紹介
ひとくくりに「老人クラブ」と言っても、その活動内容や雰囲気はさまざまです。
興味のある活動をしているクラブや、お好みの雰囲気のクラブを見つけて、ぜひ参加してみてください。
※掲載されている内容は、令和7年8月時点のものです。
- 関戸悟葉会(関戸)
- 関戸しあわせ会(関戸)
- 松風会(聖ヶ丘)
- 馬引沢菊寿会(馬引沢・諏訪)
- 馬引沢千歳会(諏訪)
- すわ虹の会(諏訪・永山)
- 弥生会(永山)
- 鶴牧星寿会(鶴牧・落合、南野の一部)
- 多摩長寿会(南野)
- 遊好会(愛宕)
- 百草ことぶき会(和田・百草)
- 東寺方若竹会(東寺方・落川)
- 一ノ宮白春会(一ノ宮)
- 西桜寿会(桜ヶ丘)
- 東桜寿会(桜ヶ丘)
- 聖ヶ丘常盤会(聖ヶ丘)
- ひじり会(聖ヶ丘)
- 瓜生長寿会(永山)
- 聖ヶ丘熟年会(聖ヶ丘)
- 下落合むつみ会(愛宕、落合、鶴牧の一部)
- 唐木田すもも会(唐木田)
- 十和会(和田)
- 中組青葉会(鶴牧・中沢)
- 三楽元気快(連光寺)
多摩市老人クラブ連合会の活動紹介
市内の老人クラブを取りまとめており、市内全体の老人クラブ行事の取りまとめを行ったり、老人クラブの今後について検討しています。
老人クラブの会員でない方も参加できる行事もありますので、ぜひ参加してみてください。
問い合わせ先
老人クラブへ入会を希望する方は、多摩市老人クラブ連合会事務局へお問い合わせください。
多摩市総合福祉センター内 多摩市老人クラブ連合会事務局
電話番号:042-356-0309
受付時間:9時30分~16時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
このページに関するお問い合わせ
高齢支援課 高齢支援係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6923 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。