公民館市民企画講座『デフリンピックとは?』参加者募集

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1014929  更新日 2024年5月23日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化 暮らし

市民企画講座とは

市民企画講座とは、団体の得意・専門分野を生かして市民の皆さんに広く学習の場を提供する目的で企画した講座や講演会を、公民館の共催事業として支援する講座です。

市民企画講座『デフリンピックとは?』

企画:多摩市聴覚障害者協会

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。 4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会で、東京2025デフリンピックは、 100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催。デフリンピックを通して障がい者やデフアスリートへの 理解を深め日本選手を応援しましょう。

開催日

2024年7月13日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

開催場所

関戸公民館大会議室

対象

どなたでも

申込み

不要

定員85人(先着順)

費用

不要

サポートの有無
手話通訳、要約筆記
講師
川俣郁美氏(2025年デフリンピックアンバサダー)

問い合わせ

多摩市聴覚障害者協会: tamadeaf.info@gmail.com

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

永山公民館
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山
電話番号:042-337-6661 ファクシミリ番号:042-337-6003
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。