関戸駅(現聖蹟桜ヶ丘駅)開業100年記念講演会
イベントカテゴリ: 文化 暮らし 観光
なぜ関戸駅は作られたのか~京王沿線の近現代史を探る~
関戸駅(現聖蹟桜ヶ丘駅)開業から100年を迎える今年、「なぜ京王線が多摩市を通ったのか」を、日本経済史が専門の講師が、都市開発・観光・交通などの歴史的観点から解き明かします。
- 開催日
-
2025年3月29日(土曜日)
- 開催時間
-
午後2時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
関戸公民館 大会議室
- 対象
-
どなたでも
- 内容
講師 専修大学経済学部教授 永江雅和氏
地域社会の経済を歴史的観点から研究されている永江先生による、多摩市と聖蹟桜ヶ丘駅を中心に京王沿線の近現代史の講演会。
- 申込み
-
必要
電話(祝日を除く午前9時~午後5時)または下記関連情報内の専用フォームから申し込み
定員:200人(申し込み先着順。定員になり次第締め切り)
申込先:関戸公民館(電話:042-374-9711)
- 費用
-
不要
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
関戸公民館
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目72番地 ヴィータ・コミューネ7階・8階
電話番号:042-374-9711 ファクシミリ番号:042-339-0491
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。