知ってる?子ども・若者の権利(けんり)
子ども・若者の権利(けんり)について
多摩市は子ども・若者をだれひとり取りのこさずに、大切にするまちを目指しています。
そのために、「多摩市子ども・若者の権利(けんり)を保障(ほしょう)し支援(しえん)と活躍(かつやく)を推進(すいしん)する条例(じょうれい)」というルールをつくりました。
略(りゃく)して子若条例(こわかじょうれい)とよびます。
みなさんにはどんな権利(けんり)があるのか、見てみましょう。
そもそも条例(じょうれい)ってなんだろう?
国がつくったルールが法律(ほうりつ)で、市がつくったルールのことを条例(じょうれい)といいます。
多摩市の子ども・若者にはどんな権利(けんり)があるの?
子若条例(こわかじょうれい)には、子ども・若者のみなさんに次のような権利(けんり)を定めています。
- 生きる権利(けんり)
- 育つ権利(けんり)
- 守られる権利(けんり)
- こまりごとのしゅるいによって、ひつような支援(しえん)を受ける権利(けんり)
- 意見を言ったり、まちづくりにかかわる権利(けんり)
- 挑戦(ちょうせん)する権利(けんり)
みなさんの権利(けんり)を守るために
みなさんの権利(けんり)を守るためには、市役所や学校、会社、ちいきの人などが、協力(きょうりょく)しあうことが大事です。
やってみたいことや、こまったことなどがあった時には、近くの大人の人や友だち、市役所などに相談してみましょう。
また、みなさんも条例(じょうれい)で定める市民のなかまです。こまっているお友だちを見かけたら、声をかけたりして、支えあいましょう。
資料(しりょう)
-
副読本(小学6年生向け) (PDF 8.6MB)
-
リーフレット (PDF 716.0KB)
-
ポスター(子ども向け) (PDF 5.5MB)
-
ポスター(若者向け) (PDF 499.8KB)
-
展示用パネル (PDF 5.0MB)
-
YouTube多摩市公式チャンネル 多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例(外部リンク)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども・若者政策課 子ども・若者政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6958 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。