水害時における多摩市からの避難情報発令の基準・伝達について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1001510  更新日 2023年3月15日

印刷大きな文字で印刷

警戒レベルと住民がとるべき行動について

令和3年5月に「避難勧告」が廃止され、新たな避難情報に切り替わりました。

新たな避難情報を確認し、災害発生時に命を守る避難行動がとれるようにしましょう。

警戒レベル5:緊急安全確保

  • すでに安全な避難ができず命が危険な状況です。
  • 警戒レベル5緊急安全確保の発令を待たずに避難をしてください。

警戒レベル4:避難指示

危険な場所から全員避難(立ち退き避難または屋内安全確保)をしてください。

警戒レベル3:高齢者等避難

  • 避難に時間のかかる高齢者や障害のある人は、危険な場所から避難をしてください。
  • 高齢者等以外の人でも必要に応じて避難の準備をしたり、自主的に避難するタイミングです。

写真:新たな避難情報に関するポスター・チラシ表面

写真:新たな避難情報に関するポスター・チラシ裏面

避難行動・避難情報のポイント

台風や豪雨時に備え、平常時から災害発生時のリスクを認識し、とるべき行動について理解することが重要です。

また、避難が必要な場合に「いつ、どこに避難するのか」あらかじめ家族等で決めておくことも重要です。

自らが災害発生時のリスクを踏まえ、とるべき行動を判断するため、「避難行動判定フロー」や警戒レベル等の避難情報、避難するタイミングを判断するための「避難情報のポイント」を参考にしてください。

写真:避難行動判定フロー表面

写真:避難行動判定フロー裏面

写真:避難情報のポイント表面

写真:避難情報のポイント裏面

水害における避難情報

河川における避難情報

多摩市では各河川の水位を避難情報発令の基準とします。

水害発生時の河川は変化しやすいため絶対に近づかず、水位などの情報は「川の水位情報」や「水害リスクライン」、「東京都水防災総合情報システム」で確認してください。

各観測所における避難情報発令の水位基準
河川名 観測所 避難判断水位
高齢者等避難
【警戒レベル3】
氾濫危険水位
避難指示
【警戒レベル4】
氾濫開始相当水位
緊急安全確保
【警戒レベル5】
多摩川 石原観測所 4.30m 4.90m 8.68m
浅川 浅川橋観測所 2.20m 2.60m 4.09m
大栗川 報恩橋観測所 2.00m 2.50m 4.65m
大栗川 霞ヶ関橋観測所 2.30m 4.03m 5.76m
乞田川 車橋観測所 2.29m 3.66m 4.58m

河川の水位は下記URLよりご確認ください。

河川における避難指示等の詳しい内容は下記pdfからご確認ください。

内水氾濫について

ゲリラ豪雨のような場合は短時間で内水氾濫が発生する事から、基本的に避難情報の発令は間に合いません。

移動することによりかえって危険が増す場合もあることから、基本的に自宅の2階や近くの建物の上層階へ垂直避難するようにしましょう。

イラスト:垂直避難


内水氾濫における避難指示等の詳しい内容は下記pdfからご確認ください。

土のうの活用した水害対策

水害への備えとして、土のうなどを使用した水害対策が重要となります。

市内6ヶ所に設置されている「土のうステーション」からご自由に土のうをお持ちいただけます。

写真:土のうステーション


土のうステーションの詳しい情報は下記リンクよりご確認ください。

土砂災害における避難情報

気象庁が発表する「土砂災害の危険度分布」において危険度が高まっている土砂災害警戒区域等に避難情報を発令します。

土砂災害は、「がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)」・「土石流」・「地すべり」の3つの現象に分類されます。

イラスト:土砂災害の分類

警戒レベル4で全員避難

高齢者や障害のある方など避難に時間がかかる方は、警戒レベル3が発令されたタイミングで早めに避難しましょう。

避難が困難な場合は、頑丈な建物の2階以上か自宅の安全な場所(がけから離れた部屋や2階など)に避難しましょう。

「多摩市洪水・土砂災害ハザードマップ」を確認し、身の回りの危険について把握しましょう。

土砂災害警戒情報や雨量の情報に注意しましょう。

土砂災害による避難情報発令基準の詳しい情報は下記pdfからご確認ください。

情報収集について

防災情報はあらゆるツールを活用して情報を発信しています。

災害時に情報を入手することは、命を守る最善策となります。

携帯電話・スマートフォンで情報収集

防災情報メール

災害時に市から防災情報、気象情報等を配信

多摩市公式LINE

多摩市公式アカウントから防災情報を配信

Yahoo!防災速報アプリ

自治体からの緊急情報を配信

防災行政無線で情報収集

防災行政無線の放送内容を確認

自動音声応答電話や放送内容確認専用サイトで確認

その他の方法

テレビ(NHKデータ放送)

テレビリモコンのdボタンを押し、開設避難情報を確認

エリアメール(登録不要)

災害時、多摩市内の携帯電話に一斉送信

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

防災安全課 防災担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6802 ファクシミリ番号:042-371-2008
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。