ボランティア袋
ボランティア袋の利用方法について
道路や公園など公共の場所を清掃していただいている方や団体にボランティア袋を配付します。
自治会・管理組合・ボランティア等の団体や個人が、道路や公園等公共の場所を清掃した際に出たごみは、無料のボランティア袋を利用ください。
- ボランティア袋の配布につきましては、受給登録が必要です。
- 集合住宅の敷地内や自宅の庭の落葉または刈り取った草をごみとして出す際には、ボランティア袋は使えません。透明または半透明の任意のビニール袋を使ってください。
利用登録
ご利用の前に個人登録または団体登録が必要です。
登録受付方法
エコプラザ多摩・多摩市役所本庁1階エコフレンドリーの窓口にて受給受付票を記入してください。
エコプラザ多摩へのファクシミリ、郵送での受付も行っています。電話での申し込みを希望する場合は、エコプラザ多摩までお電話ください。
記入事項は、申込者の住所・氏名(団体登録の場合は団体名・代表者名)・電話番号・主な清掃場所・排出場所です。
資源循環推進課にて受付票確認後、登録番号を付した登録カードを郵送します。
- ボランティア袋受給登録受付票 (PDF 55.3KB)
-
ボランティア袋受給登録受付票(見本) (PDF 424.7KB)
記載の仕方を記しています。 - ボランティア袋受給登録受付票(エクセル版) (Excel 50.0KB)
郵便・ファクシミリの受付先
資源循環推進課収集担当(エコプラザ多摩内)
電話番号:042-338-6836
ファクシミリ番号:042-356-3919
住所:206-0024 東京都多摩市諏訪6-3-2 エコプラザ多摩
配付枚数
1回につき、20リットル袋、45リットル袋あわせて5セット(50枚)までです。
配付手続き
各配付場所に備え付けの申込用紙に登録番号と袋の必要枚数をご記入のうえ、所定の枚数をお持ちください。
袋の種類
20リットル袋と45リットル袋があります。
ごみの出し方・注意事項
- ボランティア袋に登録番号を記載してください。
- 燃やせるごみ・燃やせないごみに分けて出してください。
- 袋の表面の「燃やせるごみ」か「燃やせないごみ」のどちらかを マジックペン等で丸く囲んでください。または四角にチェックを入れてください。
- 汚れているびん・缶は「燃やせないごみ」、汚れているペットボトルは「燃やせるごみ」に出してください。
- ライター、 乾電池 、リチウムイオン電池、ボタン電池、スプレー缶、モバイルバッテリーなどの有害性ごみは、燃やせないごみに入れず、通常収集 の「有害性ごみ」 に出してください。
- 粗大ごみや市で収集しないものは収集しないでください。ごみが捨てられている敷地の管理者に連絡してください。
道路上や公園内の場合は、多摩市役所 代表電話 042-375-8111 より、道路上は管理者の道路交通課へ、公園内は管理者の公園緑地課へ連絡してください。 - 河川敷の清掃を検討されている場合、管理者に清掃が可能かどうか、ごみを回収してもらえるかどうか確認が必要です。
多摩川 国土交通省京浜河川事務所多摩出張所(042-377-7403)
大栗川・乞田川 東京都南多摩東部建設事務所多摩工区管理課河川管理担当(042-720-8628)
確認後、多摩市での回収となりましたら、ボランティア袋受給登録後、ボランティア袋をご利用いただけます。 粗大ごみや市で回収できないもの(テレビ・パソコン・タイヤ等)は拾わないようにお気をつけください。 - ご自宅・集積所以外から排出する場合は、排出する場所の管理者にごみの排出の許可を取り、収集車両が横付けできる場所を指定してください。
- ご自宅・集積所以外から排出(1袋から)、または20袋以上排出する場合は、資源循環推進課へ『一般廃棄物処理依頼書』をファクシミリ番号で提出してください。回収は、提出から1週間から10日間程度必要となります。ご自宅・集積所から出される場合は、ご自宅のごみと一緒に収集いたします。「燃やせるごみ」・「燃やせないごみ」それぞれの収集日にボランティア袋も出してください。なお、「燃やせないごみ」は概ね2週間に1回の収集となります。
ボランティア袋配布場所
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。