令和7年度分有料指定袋減免申請の開始について
令和7年度分有料指定袋減免申請受付の特別窓口を設置します。
特別窓口を下記のとおり設置しますので、申請方法をご確認の上、お越しください。
減免申請の受付日程と交付場所
交付場所 |
日程 |
時間 |
---|---|---|
多摩センター駅出張所 (京王多摩センターSC2階) |
2/28(金曜日)~3/5(水曜日) 〔3/2(日曜日)を除く〕 |
10時00分~16時30分 ※10時より前にお越しいただいて も、お待ちするスペースはありま せん |
永山公民館ギャラリー (ベルブ永山3階) |
3/13(木曜日)~3/17(月曜日) |
|
関戸・一ノ宮コミュニティセンター 「関・一つむぎ館」第3会議室 (健康センター3階) |
3/25(火曜日)~3/27(木曜日) |
|
市役所東庁舎1階特設会場 |
3/31(月曜日)~4/2(水曜日) |
※臨時窓口では、10時より前にお越しいただいても、お待ちするスペースはありません。また、午前中は受付が大変混み合います。可能な限り、午後の時間帯にお越しいただくよう、お願いいたします
※持ち帰り用の手さげ袋等は用意しておりません。必要に応じてご持参ください
※エコプラザ多摩では、2月28日(金曜日)以降の平日及び祝日の8時30分から17時00分まで受け付けます(年末年始を除く)
※土曜日・日曜日・祝日の場合は当日に課税状況等の確認がとれないため、指定袋をお渡しできない事がありますので予め、ご了承ください
※各会場とも初日の受付窓口は混雑します
減免要件
(1)生活保護受給世帯
(2)児童扶養手当受給世帯
(3)特別児童扶養手当の支給を受ける方が属し、かつ、世帯全員の市民税が非課税の世帯
(4)在宅で生活している愛の手帳に知的障がいの程度が1度・2度と記載されている方が属し、かつ、世帯全員の市民税が非課税の世帯
(5)在宅で生活している精神障害者保健福祉手帳に障がいの程度が1級と記載されている方が属し、かつ、世帯全員の市民税が非課税の世帯
(6)在宅で生活している身体障害者手帳に障がいの程度が1級・2級と記載されている方が属し、かつ、世帯全員の市民税が非課税の世帯
(7)75歳以上の方のみで構成する世帯、かつ、世帯全員の市民税が非課税の世帯
交付枚数
交付枚数表 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
世帯人数 |
有料指定袋の種別 |
年度当初 |
申請月 |
申請月 |
申請月 |
申請月 |
1人~2人 |
燃やせるごみ(10L) |
80枚 |
80枚 |
60枚 |
40枚 |
20枚 |
燃やせないごみ(10L) |
10枚 |
10枚 |
8枚 |
5枚 |
3枚 |
|
プラスチック(20L) |
20枚 |
20枚 |
15枚 |
10枚 |
5枚 |
|
3人~4人 |
燃やせるごみ(20L) |
80枚 |
80枚 |
60枚 |
40枚 |
20枚 |
燃やせないごみ(20L) |
10枚 |
10枚 |
8枚 |
5枚 |
3枚 |
|
プラスチック(20L) |
30枚 |
30枚 |
23枚 |
15枚 |
8枚 |
|
5人以上 |
燃やせるごみ(20L) |
120枚 |
120枚 |
90枚 |
60枚 |
30枚 |
燃やせないごみ(20L) |
10枚 |
10枚 |
8枚 |
5枚 |
3枚 |
|
プラスチック(20L) |
40枚 |
40枚 |
30枚 |
20枚 |
10枚 |
申請に必要なもの
・身分証明書(健康保険証・運転免許証・マイナンバーカード・障害者手帳などの本人確認ができるもの)
※減免要件の(2)に該当する方は受給証、(3)~(6)に該当する方はそれぞれ交付されている手帳、(7)に該当する方は後期高齢者医療被保険者証の提示が必要です
※認め印は申請の際に不要になりました
※令和6年1月2日以降に他自治体から多摩市内に転入された方は、転入前の自治体で発行された課税(非課税)証明書(写しも可)をお持ちください
代理人の申請について
減免対象の方が申請に来ることができない場合、代理人が申請をすることができます。代理人が申請をする場合は、委任状の提出、及び代理人の本人確認が必要となります。
※申請書には、減免対象の方の「名前」「住所」「電話番号」「生年月日」の記入が必要となります
※委任状の様式は、任意のものでかまいません
※代理人の本人確認のため、健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードなどの提示が必要です
その他注意事項
- 減免要件が重複して対象になる場合でも、交付できる有料指定袋は上記の枚数です。
- 有料指定袋の交付は、一世帯につき、年度毎に1回限りです。
- 「児童扶養手当」と「児童手当」は、それぞれ別の手当です。「児童手当」は有料指定袋の減免要件に該当しません。
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。