令和6年4月から事業系ごみ有料指定袋が、燃やせるごみと燃やせないごみを兼用化した袋になりました。
事業系有料指定ごみ袋の変更について
事業系有料指定ごみ袋が燃やせるごみ・燃やせないごみを兼用化した袋になりました。
排出をするごみの量が少量の事業者にご利用いただいている事業系有料指定ごみ袋は、令和6年4月より燃やせるごみと燃やせないごみを兼用化した袋になりました。
事業系ごみ袋の取扱店では、令和6年4月以降、燃やせるごみ用(オレンジ)と燃やせないごみ用(青)の在庫がなくなり次第販売を開始しています。
-
少量の事業系ごみ・資源の出し方
事業系ごみの減量化・リサイクル推進ガイドがご確認できます。
事業系ごみ有料指定袋の種類、色、手数料額及び規格
燃やせるごみ・燃やせないごみ用
サイズ | 色 | 手数料額 | 枚数 | 横×マチ×高さ(持ち手部分を含む高さ) |
---|---|---|---|---|
L袋 40リットル相当 | 紫 | 2800円(税込) | 1袋10枚 | 45×20×58(75)センチメートル |
M袋 20リットル相当 | 紫 | 2800円(税込) | 1袋20枚 | 33×17×46.5(60)センチメートル |
出し方の注意事項
「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」に分別し、それぞれ違う事業系ごみ有料指定袋に入れ、四角にチェックを入れてをつけてください。
袋は燃やせるごみと燃やせないごみで同じになりますが、分別は必要です。
混ぜて出された場合は回収されませんので、ご注意ください。
燃やせるごみ用(オレンジ)と燃やせないごみ用(青)の事業系有料指定ごみ袋は、令和8年3月末まで使用できます。
燃やせるごみ用(オレンジ)と燃やせないごみ用(青)の事業系有料指定ごみ袋を、優先してご利用ください。使用する際は、これまでと同様、それぞれの収集日にお出しください。
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課 収集担当
〒206-0024 東京都多摩市諏訪六丁目3番地2号 エコプラザ多摩
電話番号:042-338-6836 ファクシミリ番号:042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。