令和6年度第28回多摩市身のまわりの環境地図作品展 作品募集について
今年度も、多摩市身のまわりの環境地図作品展の作品を募集します。
皆さんが住んでいる地域や市内の様子について、「どうなっているのかな︖」と思ったことを調べてみましょう。見慣れていることも、調べてみると新しい発見があるものです。そして、調べたこと、気付いたことを地図に表してみてください。
令和5年度は、36名の児童・生徒から28作品が出品されました。今年度も皆さんからのたくさんのご応募をお待ちしております。
個人の作品に加え、友だちとの合作・クラスでの制作も大歓迎です。詳しくは夏休み前に学校で配布されるチラシをご参照ください。
皆さんのご応募をお待ちしております!
※提出いただきました作品の写真、作品名、制作者名等につきましては、ポスターや作品募集チラシ、多摩市公式ホームページ等で掲載させていただくこともありますので、予めご了承ください。
募集要項
テーマ
「最近の気候の変化を感じる自然、身のまわりの環境のこと」
例えば、
- 動植物や昆虫の変化
- 気温や降水量の変化
- 川ごみの現状
- セミの鳴く声
- 季節の食べ物がお店に出回る時期 など
下記「作品テーマ参考例」もご参照ください。
規格
- 作品内容が鮮明な画像データ(JPEG形式)
- ファイル名は「整理番号/学校名/学年/お名前/作品名」にしてください
- 立体的な作品をさまざまな角度から撮影した場合は、1作品つき4枚まで
作品は、公式ホームページ上でのオンラインでの作品展に加え、リアルでの展示も予定しております。そのため、デジタル形式および現物の提出をお願いします。
※画用紙・模造紙・電子データで作成したものなど、作品自体の媒体は問いません。
※電子データで作成された作品は、予めJPEG形式に変換してください。
※画素数の高いカメラをご利用ください。
応募資格
多摩市内在住または在学の小学生・中学生
提出先
市内の市立校へ通学されている方は、担任の先生へ提出してください。。
※学校により提出方法が異なる場合がありますので、通学されている学校の指示に従ってください。
市内の私立校・市外の公立/私立校へ通学されている方は、以下の方法で直接事務局(環境政策課)へご提出ください。
※多摩大学付属聖ヶ丘中学校に通学されている方については、担任の先生へ提出してください。
(1)LoGoフォームによる提出
作品画像を添付の上、LoGoフォームで提出。作品の現物は郵送か持参。
(2)記録媒体での提出
作品画像をCD-ROM等の記録媒体に保存し、作品の現物、【学校名・学年・名前・フリガナ・作品名】と連絡先を同封し、多摩市役所東庁舎1階環境政策課(事務局)まで、郵送または持参。
提出期限
令和6年9月6日(金曜日)
注意事項
地図を利用するときは、著作権法違反に注意をするとともに、必ず利用規約を確認するようにしましょう。
ご不明な場合は、以下の地図をご利用ください。
【参考】作品募集チラシ
作品展について
令和6年12月1日(日曜日)以降、公式ホームページに全作品を掲載します。
さらに、令和7年3月に作品の展示も計画しています。
令和5年度(第27回)多摩市身のまわりの環境地図作品展
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。