木造住宅耐震診断及び耐震改修・除却の助成

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002408  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

木造住宅の無料耐震診断 (応募者多数の場合は抽選)

 無料耐震診断は、次のすべてに当てはまる木造住宅が対象です。

  1.  平成12年5月31日以前に建築された個人所有のもの(平成12年5月31日以前に建築確認を受けた建築物)
  2.  一戸建ての専用住宅であるもの(延べ面積の2分の1以上を居住に供する併用住宅であるものも含む)
  3.  平屋建てまたは、2階建てのもの
  4.  市民税及び固定資産税を滞納していないこと
  5.  木造住宅の耐震診断と補強方法(一般財団法人日本建築防災協会が発行するもの)の一般診断法をもとに、木造住宅の耐震性の判定ができる建築物であること
  6.  対象住宅において、過去に本制度による耐震診断を受けていないこと

 ※2×4工法で1981年6月以降に建築確認を受けた物件は、本制度の対象外となります。

お申込みフォーム

以下のリンクからお申し込みください。

申請期間 令和7年4月1日~令和7年4月30日

郵送での申請をご希望の方

 郵送での申請を希望の場合は、下記申請書をダウンロードし、多摩市都市計画課までお送りください。

  • ※申請期間は、令和7年4月1日から4月30日です。(必着)
  • ※申請期間外の申請は、無効となりますのでご注意ください。
  • ※申請の段階では、添付書類は不要です。

予定件数

年間で100件

対象者の決定について

申請数が予算の範囲(100件)を超えた場合、抽選にて対象者を決定します。

抽選にて対象者を決定する場合、抽選番号を申請された方へお送りします。

抽選日時 令和7年5月9日 午前10時00分~ (予定)

場所 多摩市役所 西会議室

※当日は会場においでにならなくても差し支えありません。(抽選会への来場の有無は抽選結果に影響しません)

※抽選結果は、当選番号をHPにて公開します。

※抽選日時・場所は変更になることがあります。

木造住宅の耐震改修費等補助制度

木造住宅の耐震改修費補助制度

補助の対象者及び補助対象建物

  1. 平成12年5月31日以前に建築された個人所有の2階建て以下の木造住宅であること(平成12年5月31日以前に建築確認を受けた建築物)
    (昭和56年6月1日以降に建築確認を受けているものについては、在来軸組工法であること)
  2. 診断の結果、総合評点が1.0未満と判定された建物の耐震改修を行うこと
  3. 対象住宅の所有者であり、自らが居住していること
  4. 耐震改修工事を市内施工業者により行なうこと
  5. 対象住宅に居住する者全員が市民税等を滞納していないこと
  6. 対象住宅に居住する者全員の年間の合計所得金額が1,200万円以下であること
  7. 他の補助金等の交付を受けていないこと

 ※要件がございますので、詳しくはお問い合わせください。

木造住宅の除却補助制度

補助の対象者及び補助対象建物

  1. 昭和56年5月31日以前に建築された個人所有の2階建て以下の木造住宅であること(昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた建築物)
  2. 耐震診断の結果、総合評点が0.7未満と判定された建物であること
  3. 対象住宅の所有者であること
  4. 所有者世帯全員が市民税等を滞納していないこと
  5. 所有者世帯全員の年間所得金額の合計が1,200万円以下の世帯であること
  6. 他の補助金等の交付を受けていないこと

申請について

補助金の交付決定の前に、施工業者と契約をしてしまうと補助が受けられなくなります。必ず契約前に補助の申請をしてください。

※申請については予算の範囲内で先着順に受け付けます。

※申請期間は、4月1日から1月末までです。

補助金に係る各種様式

問い合わせ

都市計画課住宅担当:042-338-6817

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画課 住宅担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6817 ファクシミリ番号:042-339-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。