多摩市の魅力的な企業 第1回 京西テクノス株式会社

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1005711  更新日 2023年6月26日

印刷大きな文字で印刷

企業概要

京西テクノスは、平成20年に多摩市愛宕に本社を移転し、その際に多摩市企業誘致条例に基づく「指定企業」となりました。

多摩センターの活性化推進を目的として、民間企業をはじめ多くの団体が所属している「多摩センター地区連絡協議会」の正会員です。

協議会の一員として、多摩センターで行われる「子どもまつり」「ハロウィン」「イルミネーション」などさまざまなイベントに協力し、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

また、毎年学生のインターンシップを受け入れているほか、平成26年度から「多摩未来奨学金」制度に協賛するなど、多摩の未来を担う技術者の育成にも力を入れています。

  • 主な業務
    各種産業用電子機器、医療機器、環境・エネルギー機器の点検・修理・保全
    ICTインフラの設計・構築・運用支援・保守
  • 事業概要
    「医療」「計測」「情報/通信」「環境/エネルギー」の分野における、電子機器製品へのサポートを、メーカーを問わずに行う『エンジニアリングサービス』会社
  • 従業員数
    約300人
  • 所在地
    多摩市愛宕4-25-2

写真:代表取締役社長の臼井努さん

代表取締役社長の臼井努さん
「弊社の”問題解決型技術サービス”を多摩市から世界に発信してまいります」


写真:平成29年度の新卒社員

京西テクノスでは、毎年新卒の採用を行っています。
平成29年度は7名の新卒社員が入社しました。

「技術力の高さ」と「鋭い視点」が魅力

京西テクノスの作業場には、全国各地から持ち込まれた国内外さまざまな電子機器がずらりと並べられ、修理を待っています。

メーカーサポートが終了してしまった電子計測器や産業用電子機器は、メーカーが修理を行わないため、不具合が発生した場合は新製品や代替機を購入するしかありません。そうした中、京西テクノスでは「豊富な経験と高い技術力」を活かして修理を行い、故障した機器を蘇らせています。

なぜこのようなサービスを始めたのでしょうか。

ある日、臼井社長のもとに取引先から相談がありました。

「古い機器の修理を依頼されたが自社では対応できない。なんとか修理できないだろうか」

当時はメーカーサポートが終了した製品を修理する手段は少なく、社長は強いニーズがあると感じたと言います。

取引先との関係を大切にしながら、ニーズをビジネスにつなげることで、今ではさまざまなサービスを展開しています。

写真:基盤の修理を行う様子


社員一人ひとりの高い技術によって、修理された多くの電子機器がユーザーの元に戻っていきます。

総合エンジニアリングサービスの内容

電子計測器・産業電子機器の修理・オーバーホール・再設計

全国から多い時で月間150から200台が京西テクノスに送られてきます。不良基板があれば、基板そのものも作ってしまうほどの「高い技術力」を活かし、預かった機器のうち95%を修理し、ユーザーの元に戻しています。
社員の高橋さんは、「京西テクノスは電子機器の病院なんです。どこか具合が悪くてやってくる。技術者は、今まで蓄積したノウハウと技術でその原因を見つけ出し、治療をしているんです」と話してくれました。

国内外メーカーの医療機器の点検・修理、24時間365日対応のコール受付

さまざまな医療機器を扱うため、エンドユーザーである病院・クリニックに対して、全国8か所の事業所およびサービスセンターを拠点として、日本全体をカバーするサービス体制を整えています。点検や修理を行う機器はMRIやCTスキャンといった大型機器から、AEDなど小型のものまでさまざまです。
医療機器の点検や修理は、規制が厳しいため、取り扱いには特別な許可が必要となります。企業としても医療機器修理業をはじめ、医療機器一般製造業、第一種医療機器製造販売業等々の資格を取得しているほか、社員にも研修受講を後押しし、プロフェッショナルの育成を進めています。

企業などへのITインフラの設計・構築・運用支援・保守サービス

ネットワーク、サーバ、セキュリティ等、ICTインフラの設計から構築、運用支援・保守サービスまで一括して提供しています。24時間365日のシステム監視やテクニカルサポートから、エンジニアの派遣やフィールドサービスのまでトータルサポート体制でニーズに対応しています。

産業用ロボット、エネルギー・環境関連機器関連のサービス受託

国内外の産業用ロボット、エネルギー・環境関連機器メーカー各社のさまざまな機器に対して、受入検査や定期点検、修理、パーツ供給など、幅広いサービス業務を受託しています。

その他の事業

現在、日本の国際空港内にある保税工場で、海外の故障品を修理する「グローバル・リペア・サービス(GRS)」の開設に向けて準備しています。“Japan Quality”の修理品質を保ちながら、スピードとコスト面でも今までに無かった画期的なサービスを提供しようというものです。

数々の受賞歴

  • 一般社団法人企業価値協会「企業価値認定」受賞 (平成29年2月)
  • 一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)入会 (平成29年1月)
  • 経済産業省「はばたく中小企業300社」受賞 (平成28年5月)
  • サービス産業生産性協議会「ハイ・サービス日本300選」受賞 (平成22年)
  • 東京商工会議所 第5回「勇気ある経営大賞」優秀賞受賞 (平成19年)
  • 第4回「多摩ブルーグリーン賞・経営部門」最優秀賞受賞 (平成18年)

ほか多数受賞。

京西テクノスから見た多摩市の魅力

「交通インフラが整っているため、都心はもとより、周辺地域へのアクセスも良く通勤に便利だと感じます。緑も豊かで、車・徒歩などの都市基盤も整備されているので、街並みも綺麗ですよね。多摩センター駅周辺の豊富な商業施設も魅力的だと思います。

今後も地域貢献を意識して、多摩市に立地している他の企業との交流も図れればよいと思っています」と広報担当の高橋さん。

このページに関するお問い合わせ

経済観光課 商工観光担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6867 ファクシミリ番号:042-337-7659
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。