多摩市の魅力的な企業 第9回 のぞみ株式会社

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1005719  更新日 2023年6月26日

印刷大きな文字で印刷

主に無線機器の開発・製造を行うのぞみ株式会社は、横浜市で創業し、平成22年度に関戸へ移転してきました。現在は、その技術力を評価され、理化学研究所などの国の研究機関や大手インフラ企業・家電メーカーと取引を行っています。さらに近年では、インドのシステム会社と連携してコンサルティング業務を行うなど、活動の場を広げています。

  • 所在地:多摩市関戸四丁目23番1号
  • 従業員数:8人
写真:髙田社長1
のぞみ株式会社 代表取締役社長 髙田淑朗氏

「無線などIoT開発を行う会社です。これまで培ってきた技術を生かして、市民の皆さまの豊かな生活の役に立ちたいと思います」

事業内容

  • 無線通信システム開発、製造、販売
  • センサ・ネットワーク(温度、湿度、画像、赤外ほか)開発、製造、販売
  • 組み込みシステム開発、製造、販売
  • ICカードシステム開発、製造、販売、LSIセキュリティに関するコンサルタント
  • Windows、Linux用応用ソフトウェア開発
  • インドでのソフトウェア開発のサポート、コンサルタント

多摩市とのかかわり

髙田社長には、市主催の創業者向けイベントに先輩創業者としてご登壇いただくなど、市の施策にご協力いただいています。

写真:髙田社長2
ビジネス交流会に参加した髙田社長

世界最小の「429MHz帯無線機」で世界へ!

同社が製造する「429MHz帯無線モジュール」は、1円玉サイズで、重さも1.3gと世界最小!水分にも強く、条件次第では1km以上離れた距離でも安定して通信できるため、今後さまざまな製品で活用できる大きな可能性を秘めています。特に、農業やインフラ整備と親和性が高く、「その分野で受注を伸ばしていきたい」と髙田社長は語ります。

写真:無線モジュール
世界最小の429MHz帯無線モジュール(1円玉硬貨と比較)

理化学研究所のプロジェクトに参画

同社が設計、製造した測定装置や制御装置は、国立研究開発法人理化学研究所における国家プロジェクト(XFEL(SACLA)計画)においても活用されています。理化学研究所のホームページを見てみると、何やら難しい言葉が並んでいますが、簡単に言うと「世界一小さいものが見えるX線レーザー」。文部科学省ホームページで詳しく解説されていますので、そちらをご覧になってもいいかもしれません。

同社の参画は、以下のリンクからもご確認いただけます。

写真:SACLA
大型放射光施設SPring-8に併設するSACLA(兵庫県播磨科学公園都市内)
※参照:理化学研究所ホームページ

「第15回 多摩ブルー・グリーン賞」にて「多摩ブルー賞 優秀賞」を受賞!!

同社は、「第15回 多摩ブルー・グリーン賞」にて「多摩ブルー賞 優秀賞」を受賞しました。これは、多摩市の企業で3社目の栄誉です。

多摩ブルー・グリーン賞とは

多摩信用金庫が実施する表彰制度。「多摩地域の中小企業の活性化と地域経済の振興に寄与することを目的に、優れた技術や製品を評価する「技術・製品部門(多摩ブルー賞)」と新しいビジネスモデルを評価する「経営部門(多摩グリーン賞)」の2部門から構成されています。それぞれ最優秀賞に100万円、優秀賞に50万円が、また各賞の独自性・革新性などで特筆すべきことの評価が最も高い中小企業、団体、個人事業主に対し「技術・製品部門(多摩ブルー賞)」特別賞として経済産業省関東経済産業局長賞が、「経営部門(多摩グリーン賞)」特別賞として東京都産業労働局長賞が授与されるものです。」

企業沿革

  • 2008年10月 横浜市にのぞみ株式会社を設立
  • 2009年11月 大阪市に関西オフィスを開設
  • 2010年4月 多摩市に多摩オフィスを開設
  • 2010年12月 多摩市に本社を移転
  • 2016年10月 宮崎市に宮崎オフィスを開設
  • 2018年3月 資本金を2,000万円に増資

関連情報

このページに関するお問い合わせ

経済観光課 商工観光担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6867 ファクシミリ番号:042-337-7659
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。