児童館の今後のあり方基本方針(素案)に関するパブリックコメントを実施しました。
パブリックコメント実施結果
児童館の今後のあり方基本方針(素案)についてのご意見・ご提案をいただくため、パブリックコメント(市民意見)の募集を令和6年10月8日(火曜日)から令和6年11月6日(水曜日)まで実施しました。
寄せられたご意見に対する市の考え方を以下の添付ファイルにまとめましたので、お知らせします。
貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
パブリックコメントの概要
資料の閲覧場所
- 市役所本庁舎A棟3階(行政管理課)
- 第二庁舎1階行政資料室
- 中央図書館
- 多摩センター駅出張所、聖蹟桜ヶ丘駅出張所
- 永山公民館
- 各児童館
- 多摩市公式ホームページ
意見の提出方法
以下のいずれかの方法で令和6年11月6日(水曜日)(郵送の場合は必着)までにご提出ください。
インターネット手続き以外の方法でご提出する際は、タイトル「児童館の今後のあり方基本方針(素案)への意見」・住所・氏名・意見をご記入ください。
以下の点もご承知おきの上、提出をお願いします。
※意見募集期間中、本件に関する「市政への提言」などは、パブリックコメントとして取り扱い、原則として個別回答はしません。
※電話・口頭での意見は、パブリックコメントとして取り扱いません
※意見は住所・氏名を除き、公表する場合があります
- インターネットによる提出
回答用フォームから入力と送信をお願いいたします。送信後4日以内に受領メールが届かないときはご連絡ください。
- 郵送による提出
〒206-8666多摩市関戸6-12-1
多摩市企画政策部行政管理課行政管理担当あてに、令和6年11月6日(水曜日)必着でお願いします。 - 行政管理課への持参
多摩市役所本庁舎3階行政管理課窓口まで持参をお願いします。 - 回収箱への投函
行政資料室、中央図書館、多摩センター駅出張所、聖蹟桜ヶ丘駅出張所、永山公民館、各児童館に設置している回収箱への投函をお願いします。 - ファクシミリによる送信
ファクシミリ番号:042-337-7658 送信後に電話連絡をお願いします。
閲覧用資料
-
「児童館の今後のあり方基本方針(素案)について 」に関するパブリックコメント実施要領 (PDF 141.0KB)
-
児童館の今後のあり方基本方針(素案) 【概要版】 (PDF 898.8KB)
-
児童館の今後のあり方基本方針(素案) (PDF 2.8MB)
-
意見提出用紙 (PDF 115.9KB)
※インターネットから提出される場合は作成不要です。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
児童青少年課 児童青少年担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6917 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。