令和6年度 多摩市気候市民会議
令和6年度多摩市気候市民会議では、令和5年度の多摩市気候市民会議でいただいた脱炭素に向けた提案で第3次多摩市みどりと環境基本計画に反映させた77件の提案の中から、参加者自らが取り組めるものを選び、市民・事業者に行動変容を促す内容をポスターの形でまとめました。また、地域を超えて行動変容を広げる試みとして、近隣市と合同で気候市民会議(多摩市、日野市の共催)と気候Youth会議(多摩市、府中市、日野市の共催)を開催しました。
多摩市気候市民会議
実施概要
日時 | 令和7(2025)年1月25日(土曜日)14時00分~17時30分(3時間30分) |
---|---|
場所 | 多摩市役所本庁舎 301・302会議室 |
テーマ | 市民・事業者に行動変容を促す内容を考える |
概要 |
合同気候市民会議の結果も参考にして、前年度の気候市民会議の77件の提案から市民・ 事業者に行動変容を呼びかける内容を考える。 |
参加人数 | 26名 |
プログラム |
オリエンテーション 情報提供 「企業が行っている気候変動対策」 講師:東京ガス株式会社東京西支店 副支店長 古後 康之 氏 「市民ができる気候変動対策」 講師:株式会社これやこの 代表取締役 関根 久仁子 氏 学生団体ニューコロンブス 栗本 大馳 氏 グループワーク 全体共有 まとめ |
日時 | 令和7(2025)年2月15日(土曜日)14時00分~17時30分(3時間30分) |
---|---|
場所 | 多摩市役所本庁舎 301・302会議室 |
テーマ | 市民・事業者に行動変容を促す内容のポスターを作成する |
概要 |
これまで検討してきた、市民・事業者に行動変容を促す内容をポスターの形にする。 |
参加人数 | 22名 |
プログラム |
オリエンテーション グループワーク 全体共有 まとめ |
開催レポート
合同気候市民会議
多摩市と日野市、それぞれの気候市民会議での提案内容をもとに、地域を超えて、連携して取り組むべきアクションを検討しました。
実施概要
日時 | 令和7(2025)年1月11日(土曜日)14時00分~17時30分(3時間30分) |
---|---|
場所 | 東京たま未来メッセ 第2会議室 |
テーマ | 地域を超えて進める、気候アクションを考えよう! |
参加人数 | 47名(多摩市24名、日野市23名) |
プログラム |
目的と進め方 インスピレーショントーク 地球温暖化の世界的な現状と地域主導の気候アクションの可能性 講師:東京大学未来ビジョン研究センター 教授 江守 正多 氏 各市の気候市民会議の成果 連携して取り組むテーマ グループワーク 全体共有・全体シール投票 まとめ |
開催レポート
気候YOUTH会議
実施概要
日時 |
令和7年(2025)年3月9日(日曜日)13時30分~17時00分(3時間30分) |
---|---|
場所 | 東京たま未来メッセ 第4会議室 |
テーマ | |
参加人数 | 26名(多摩市10名、府中市11名、日野市5名) |
プログラム |
日時 | 令和7年(2025)年3月16日(日曜日)13時30分~17時00分(3時間30分) |
---|---|
場所 | 東京たま未来メッセ 第2会議室 |
テーマ | |
参加人数 | 26名(多摩市6名、府中市12名、日野市8名) |
プログラム |
開催レポート
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。