【参加受付中!】環境学習セミナー「TAMAサスティナブル・アワード受賞団体に聞く!」(全3回シリーズ)
環境学習セミナー「TAMAサスティナブル・アワード受賞団体に聞く!」
多摩市で活躍する企業や市民団体を講師に迎え、活動内容などについて講演していただきます
令和5年度のセミナーは、TAMAサスティナブル・アワード特集!!
受賞した団体のうちの3団体にご協力いただきました。環境に関する先進的な取組みを行っている各団体の活動内容などについて詳しく聞ける、めったにない機会です!
参加費無料で、3回連続講座ですがどの回からでもご参加いただけます。気になる活動・団体があればぜひご参加ください!
(申し込み方法は下にあるイベント情報欄をご覧ください)
第1回 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
10月14日(土曜日) 9時30分~12時00分 消費生活センター講座室
【グッドライフスタイル部門受賞】
デニーズにおいて、プラスチック製の掲示物等を新素材ライメックスに切り替え、さらにそれを再生利用し、資源循環型社会に貢献しています。また国が提唱する食べ残し持ち帰り「mottECO(モッテコ)」事業の業界連携を主導するなど、食品ロス削減にも取り組んでいます。
第2回 多摩グリーンボランティア森木会
11月11日(土曜日) 9時30分~12時00分 消費生活センター講座室
【生物多様性保全部門受賞】
20年以上継続して多摩市内の公園緑地で樹木の剪定・伐採や下草刈りを行うなど、雑木林を維持する実践的な活動を行い、「みどりの保全」に貢献しています。
第3回 よみがえれ、大栗川を楽しむ会
12月9日(土曜日) 9時30分~12時00分 消費生活センター講座室
【プラスチック・スマート部門受賞】
近年は海洋プラスチック問題に着目し、川ごみゼロが海ごみゼロにつながるという想いで大栗川の清掃活動を行っています。清掃時には収集したごみの分類調査を実施しているほか、マイクロプラスチックの実態調査にも協力しています。
イベント情報
申し込み方法
下記URL(QRコード)・ハガキ・ファクシミリ番号 のいずれかの方法でお申し込みください。
ハガキ・ファクシミリ番号の場合、氏名(漢字とふりがな)・住所・年齢・電話番号・メールアドレス・参加する日程を明記してください
ファクシミリ番号の場合は送付後に電話連絡をお願いします ※応募者多数の場合は抽選
ハガキ送付先
多摩市役所環境政策課 〒206-8666 多摩市関戸6-12-1
ファクシミリ番号 042(338)6857
申し込み期限 9月22日(金曜日)まで
会場 消費生活センター講座室(ベルブ永山3階)
各回 9時30分~12時00分 開始10分前を目安に講座室へお集まりください
定員 各回30名
応募者多数の場合は抽選 (各講座の1週間前にはご連絡いたします)
参加費 無料
対象 16歳以上の市内在住・在勤・在学者
主催
多摩市民環境会議
市民と多摩市が協働して立ち上げた会で、環境保全啓発事業を実施している市民団体です
共催
多摩市 環境政策課
このページに関するお問い合わせ
環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。