環境学習セミナー~みんなで生物多様性について考えよう~ 参加受付中!
環境学習セミナー~みんなで生物多様性について考えよう!~
生物多様性について考えよう!
令和7年度のセミナーは、生物多様性特集!
3回シリーズの講座です。どの回からでもご参加いただけます。気になる内容・話があればぜひご参加ください。
(申し込み方法は下にあるイベント情報欄をご覧ください)
第1回 多摩市生きもの調査隊に参加しよう!
10月4日(土曜日) 10時00分~12時00分 グリーンライブセンター多目的室
【講師: 渡辺 仁氏(NPO東京生物多様性センター)】
多摩市では、NPO東京生物多様性センターと共同で令和6年度に「多摩市生きもの調査隊」を結成しました。国際的なオンラインサービスiNaturalistを利用して多摩市内の生きもの情報を記録しています。これらの記録は生物多様性を保全していくための非常に重要な基礎データとなります。当日は、皆様のお持ちのスマートフォンを使って生きものを記録する観察会を行うとともにこれまでの調査の成果を報告します。ぜひ、皆さんも調査隊の一員となり生物多様性の保全に取り組みましょう。
第2回 生物多様性の保全と私たちの暮らしへの影響
11月8日(土曜日) 10時00分~12時00分 グリーンライブセンター多目的室
【講師:五箇 公一 氏(国立環境研究所 特命研究員)】
生物多様性は私たちの暮らしに密接に関わっています。ところが、近年の地球環境の変動が多くの種を絶滅に追い込み生物多様性に深刻な危機を及ぼしています。同時に昨今のクマ問題のように、生物多様性が私たちに牙を向くことも増えているとされます。生物多様性を管理し、自然共生社会を達成するために私たちは何ができるのか。人間社会にとってはなくてはならない生物多様性との共存共生のあり方について、みんなで一緒に考えましょう。
第3回 地球鈴ワークショップ
12月13日(土曜日) 10時00分~12時00分 消費生活センター講座室(ベルブ永山3階)
【講師:小亀 たく氏(絵本作家)】
風鈴に地球の地図を描くことをとおして、地球の尊さと生物多様性の重要性を考えましょう。地球環境に触れた絵本の読み聞かせもあります。
イベント情報
申し込み方法
下記URL(QRコード)・ファクシミリ番号 のいずれかの方法でお申し込みください。
ファクシミリ番号の場合、氏名(漢字とふりがな)・住所・年齢・電話番号・メールアドレス・参加する日程を明記してください
ファクシミリ番号の場合は送付後に電話連絡をお願いします ※応募者多数の場合は抽選
ファクシミリ番号 042(338)6857
会場 グリーンライブセンター多目的室(第3回:消費生活センター講座室(ベルブ永山3階))
各回 10時00分~12時00分 開始10分前を目安に講座室へお集まりください
定員 各回20名
応募者多数の場合は抽選 (抽選の場合、各講座の1週間前にはご連絡いたします)
参加費 無料
対象 16歳以上の市内在住・在勤・在学者
主催
多摩市民環境会議
市民と多摩市が協働して立ち上げた会で、環境保全啓発事業を実施している市民団体です
共催
多摩市 環境政策課
このページに関するお問い合わせ
環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。