マイナンバー(個人番号)カードと健康保険証
マイナ保険証と資格確認書
令和3年(2021年)10月から、医療機関や薬局の窓口で、マイナンバー(個人番号)カードが健康保険証として利用できるようになりました(マイナ保険証)。
マイナ保険証を保有していない(マイナ保険証の利用登録をしていない)方には「資格確認書」を交付しています。
マイナ保険証の利用手続きを行っていないと思われている方でも、実際は利用登録をされているケースが多く発生しておりますので、マイナンバーカードを保有されている方は、マイナポータル等でいま一度ご自身の状況をご確認ください。ご自身で登録状況を確認できない方は、マイナンバー総合フリーダイヤルや、マイナンバーカードセンターにお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(国設置) 0120-95-0178
受付時間(年末年始を除く)
月曜日~金曜日 9時30分から20時
土曜日・日曜日・祝日 9時30分から17時30分
永山マイナンバーカードセンター 042-400-6778
受付時間(毎月第1・第3木曜日を除く)
平日、毎月第2土曜日・第4日曜日 8時30分から17時00分
多摩市国民健康保険以外の健康保険に加入されている方は、マイナンバー総合フリーダイヤルまたは加入している保険組合にお問い合わせください
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れにご注意ください
マイナンバーカード本体の有効期限は10年(18歳未満は5年)で、電子証明書の有効期限は5年です。マイナ保険証の利用登録が完了していても、電子証明書の有効期限から3ヵ月が経過すると、マイナ保険証の利用登録が自動で解除され失効してしまいます。マイナンバーカードはマイナ保険証として利用することができなくなります※。
医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーでも電子証明書の有効期限アラートが表示されます。速やかに更新のお手続きをしていただくようお願いします。
※電子証明書の有効期限切れに伴い失効した場合は、改めて電子証明書の利用手続きをした上で、再度、保険証の利用登録を行って下さい。
詳しくは、「マイナンバーカードの健康保険証利用」(内閣府)等をご参照ください。
-
マイナンバーカードの健康保険証利用(内閣府)(外部リンク)
-
マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省)(外部リンク)
-
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局等についてのお知らせ(厚生労働省)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
保険年金課 国保担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6824 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。