マイナンバーカードの暗証番号を再設定したいとき
マイナンバーカード(個人番号カード)に設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、一定回数連続して間違えて入力したことによりロックがかかってしまった場合は、窓口で再設定の手続きが必要です。
種類 | 桁数 | 内容 | ロックまでの回数 | |
---|---|---|---|---|
1 |
住民基本台帳用暗証番号 | 数字4桁 | 住基ネットで本人確認を行う。 | 3回 |
2 |
券面事項入力補助用暗証番号 | 数字4桁 |
氏名、性別、生年月日、住所及び個人番号を ICチップから読み込む。 |
3回 |
3 | 利用者証明用電子証明書暗証番号 | 数字4桁 |
インターネットを閲覧する際などに、 利用者本人であることを証明する。 |
3回 |
4 | 署名用電子証明書暗証番号 |
英数字6桁以上16桁以下 |
インターネットで電子文書を送信する際などに、 文書が改ざんされていないことなどを証明する。 |
5回 |
※1から3の暗証番号は「カード内共通」として1つの暗証番号にまとめることができます。
下記のホームページもご参照ください。
本人が手続きをするとき
必要書類
現在有効な本人のマイナンバーカード
法定代理人が手続きをするとき
ご注意ください
本人が15歳未満のかた、もしくは成年被後見人のかたはこちらをご覧ください。
法定代理人は本人と一緒にお越しください。
必要書類
- 本人の現在有効なマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど、官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 戸籍謄本(15歳未満のかたと法定代理人(親権者)が別世帯、もしくは別住所の場合に必要です。ただし、その場合でも多摩市に本籍があれば不要です)
- 成年被後見人登記事項証明書(成年後見人が手続きをする場合に必要です。発行日から3か月以内のものをご準備ください)
任意代理人が手続きをするとき
ご注意ください
文書照会の後に手続きを行うため、即日での手続きができません。また、本人の来庁が困難である理由を疎明するに足りる資料が必要です。
任意代理人での手続きを希望する場合は、事前に電話にてお問い合わせください。
【永山マイナンバーカードセンター】042-400-6778
【受付日】毎月第1・第3木曜日を除く平日、毎月第2土曜日、毎月第4日曜日(祝日・年末年始を除く。ただし、土曜日・日曜日が祝日にあたる場合は開所)
【受付時間】8時30分~17時
必要書類
- 本人の現在有効なマイナンバーカード
- 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど、官公署が発行した顔写真付きのもの)
- 本人の来庁が困難である理由を疎明するに足りる資料(事前にお問い合わせください)
- 郵送された「照会書兼回答書」に必要事項を記入したもの
手続きの流れ
- 任意代理人での手続きが可能か、事前にお問い合わせください。(永山マイナンバーカードセンター:042-400-6778)
- 事前のお問い合わせでご案内する必要書類を持参いただき、窓口にお越しください。文書照会の手続きを行います。
- 郵送で届いた照会書兼回答書に必要事項を記入してください。
- 照会書兼回答書に記載されている有効期限までに必要書類をすべて持参いただき、窓口にお越しください。暗証番号再設定の手続きを行います。
取扱窓口
永山マイナンバーカードセンター(ベルブ永山2階)
【受付日】毎月第1・第3木曜日を除く平日、毎月第2土曜日、毎月第4日曜日(祝日・年末年始を除く。ただし、土曜日・日曜日が祝日にあたる場合は開所)
【受付時間】8時30分~17時
【電話番号】042-400-6778
本庁舎1階市民課
【受付日】平日、毎月第2土曜日、毎月第4日曜日(祝日・年末年始を除く。ただし、土曜日・日曜日が祝日にあたる場合は開庁)
【受付時間】8時30分~17時(12時から13時を除く)
【電話番号】042-338-6823
休日の受付日について
全国サーバメンテナンスなどにより、受付日が変更になることがあります。詳細については以下のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民課 住民記録担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番1号
電話番号:042-400-6778 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。