令和7年第1回定例会代表質問・一般質問

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016880  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

代表質問

市長施政方針に対して会派を代表して質問するものです。

令和7年第1回定例会代表質問発言順

1.公明党(池田 けい子/2月26日)

2.日本共産党(大くま 真一/2月26日)

3.自民党(松田 だいすけ/2月27日)

4.ネット・社民の会(岸田 めぐみ/2月27日)

一般質問

定例会ごとに、議員が市長をはじめとする執行機関に対し、市の行政全般にわたり、その執行状況や将来の方針、住民生活に密接に係わる事項等について質問することを一般質問といいます。
令和7年第1回多摩市議会定例会において行われた質問項目は、次の通りです。

令和7年第1回定例会一般質問発言順

1.折戸 小夜子(2月27日)

 1 日米地位協定の抜本的な見直しを
 2 気候非常事態での自然災害への備えを

2.藤條 たかゆき(2月27日)

 1 市長施政方針について

3.石山 ひろあき(2月27日)

 1 聖蹟桜ヶ丘駅周辺における活性化について

4.橋本 由美子(2月28日)

 1 多世代に愛され、利用される公園とは
 ・・・公園再編モデル事業から考える・・・
 2 アルコールマナーと健康への配慮
 3 高額療養費制度の上限引き上げは命の安全に直結

5.いぢち 恭子(2月28日)

 1 教師も生徒も“安心できる”学校とは
 2 「地域協創」のこれから

6.藤原 マサノリ(2月28日)

 1 2025年問題と健康増進策について

7.あらたに 隆見(2月28日)

 1 新たなステージの公園を活かしたまちづくりについて
 2 地下インフラの整備・点検について

8.しらた 満(2月28日)

 1 予算要求時より乖離80億円の財政難に市民の安心・安全をどのように確保するのか
 2 多摩市の子ども政策と安全について

9.渡辺 しんじ(3月3日)

 1 ふるさと納税に関する取り組みについて

10. 上杉 ただし(3月3日)

 1 老人福祉館と児童館の市側の基本方針について
 2 さえずりの森の管理と安全対策の重要性について

11.本間 としえ(3月3日)

 1 東寺方複合施設の今後について
 2 短すぎる学校の給食時間について
 3 災害発生時の情報伝達について

12.小林 憲一(3月3日)

 1 障がい児・障がい者の権利実現をふまえた移動支援態勢をつくろう!…具体的には学校・学童クラブ、作業所等への移動支援を可能にするために
 2 戸建ての密集住宅地(たとえば、関戸2丁目、一ノ宮4丁目など)における側溝や生活道路の補修・整備のしくみを問う

13.岩崎 みなこ(3月4日)

 1 リニューアル後のグリーンライブセンターについて
 2 まちづくりを尾根幹線沿線の唐木田地区から考える

14.中島 律子(3月4日)

 1 学校給食の活用について
 2 不登校児童生徒をもつ親へのサポートについて

15.いいじま 文彦(3月4日)

 1 「楽しい防災」「おいしい防災」
 2 人口減少時代とニュータウン再生

16.おにづか こずえ(3月4日)

 1 ひとり親家庭支援について
 2 新一年生プレクラス導入について

代表質問・一般質問通告書(日別・発言順)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6890 ファクシミリ番号:042-372-6761
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。