市民の声 「市内の不審者情報共有について」(令和6年10月)
市内の不審者情報共有について(令和6年10月)
市民からのご意見
今日の昼過ぎ、マンションのオートロックを通り抜けた人が部屋の玄関のインターホンを鳴らしていました。マンションの 1 階玄関にインターホンがあるので宅配などの業者はそれを使うのですが、いきなり部屋の前でインターホンを鳴らされました。モニターには首から身分証明書のようなものを下げた人が映り、身分証をカメラに掲げて見せていました。身分証があまりにもカメラに近く、文字も読み取れず違和感を覚えたため出ませんでした。業者が来るなどの約束はなく、アポ無しの訪問で詐欺かと思われます。
警察には連絡済みで地域の巡回を強化するとのことですが、詐欺や闇バイトの下見などが増えているようなので、放送などでお知らせいただければと思います。 また、市の防犯情報に関する X のアカウントはないのでしょうか?そのようなアカウントで情報発信されてもよいかと思います。よろしくお願いいたします。
回答(防災安全課)
この度のアポ無し訪問では、大変ご不安な思いをされたことと存じます。また、警察に連絡されたということで、的確なご対応ありがとうございました。
詐欺の犯人は、市役所や警察のほか、訪問販売や工事業者、家族の知人などにも装って電話をかけたり訪問したりして、お金や家族のことを聞き出してくると言われています。不審な電話や訪問があった場合は、今後とも警察に通報をお願いします。また、すでに取り組んでいただいているところかと思いますが、市公式ホームページの「自宅の防犯対策を見直しましょう」も参考に、ご自宅の防犯対策をお願いします。
市からの防犯情報の発信につきましては、多摩中央警察署と連携し、今回のように市内で不審な訪問や電話等があった場合に登録制メールへのメール配信や防災行政無線等での注意喚起を行っています。メール配信サービスでは市内の犯罪発生件数や不審者情報のお知らせもしていますので、ぜひ、市公式ホームページの「メール配信サービス」からご登録ください。
また、いただいたご要望につきまして、現在のところ防犯情報のみを発信する市のXアカウントはありませんが、今後は市の公式Xアカウントからも情報を発信するようにしていきたいと考えていますので、ご理解・ご協力をお願いします。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 市民相談係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6806 ファクシミリ番号:042-338-3311
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。