B型・C型肝炎ウイルス検診

多摩市では40歳以上の市民の方で、今まで肝炎ウィルス検査を受けたことがない方を対象に無料でB型・C型肝炎ウィルス検査を行なっております。
B型やC型の肝炎ウィルスに感染していても、症状が気づきにくく、肝硬変や肝臓がんに進行するおそれがあります。一度は検査を受けておくことをお勧めします。
感染危険度のチェック ※1つでも当てはまる方は、特に検査をお勧めします。
- 大きな手術や、妊娠・出産時などで大量出血したことがある。
- 長期に血液透析を受けている。
- 平成4年(1992年)以前に輸血を受けたことがある。
- 輸入非加熱血液凝固因子製剤の投与を受けたことがある。
- 未消毒の器具を使って、刺青(いれずみ)、ピアス、注射等をしたことがある。
- 他人の血液に触れる仕事(医療従事者など)をしている。
- 昭和63年(1988年)以前に、集団予防接種を受けたことがある。
- 家族にウィルス肝炎の人がいる。
-
東京都保健医療局ホームページ「B・C型肝炎とは」(外部リンク)
B型肝炎・C型肝炎の概要や肝炎ウイルス検査についてわかりやすく紹介しています。
対象
40歳以上で過去にB型・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない市民の方
※過去にB型・C型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方及び、すでにB型・C型肝炎ウイルス検査の結果が明確な方は対象となりません。
期間
令和7年5月1日~令和8年1月31日
検診内容
問診、血液検査
費用
無料
持ち物
保険の資格が確認できるものをご持参ください。
申込方法
- ※ご加入されている健康保険組合等により受診方法が異なりますのでご注意ください。
- 多摩市国民健康保険に加入・後期高齢者の方
特定健康診査及び後期高齢者健康診査と必ず同時での実施となります。健康診査を受診する際に、医療機関にお申し出ください。 - 社会保険に加入されている40歳以上の市民の方
指定医療機関に直接、受診の予約をしてください。
- 多摩市国民健康保険に加入・後期高齢者の方
- ※視覚障がいのある方やご不明な点がある方は健康推進課(042-376-9139)までご連絡ください。
検診実施医療機関一覧
医療機関一覧については次のリンクからご確認ください。
-
多摩市けんしんガイド
※リンク先のPDFファイル「多摩市けんしんガイド」の2ページ目に実施医療機関一覧があります。
39歳以下の市民の方
東京都保健所へお問い合わせください。
最寄の保健所は、東京都南多摩保健所(多摩市永山2-1-5、電話042-371-7661)です。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課(健康センター)成人担当
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目19番5号
電話番号:042-376-9139 ファクシミリ番号:042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。