多摩市手話言語条例検討会の概要

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1012696  更新日 2024年5月8日

印刷大きな文字で印刷

多摩市手話言語条例検討会は8人の委員で構成されており、手話言語条例制定に係る事項の審議等を行います。なお、審議会の会議は公開となっています。多摩市手話言語条例の根拠法令は、多摩市手話言語条例検討会設置要綱第3条から第7条に示しています。

次回検討会日程

日時:令和6年5月22日 水曜日 午後6時30分から午後8時30分

場所:多摩市役所 301・302会議室

多摩市手話言語条例検討会委員

学識経験者

大杉 豊

多摩視聴覚障害者協会

安部 敏紀

大石 欣也

多摩市社会福祉協議会

森 久

多摩市登録手話通訳者の会

木多 浩子

多摩市手話サークル「クローバー」

三宅 早枝子

市民委員

一桝 久允

川崎 正樹

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

障害福祉課 障害福祉係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6903 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。