多摩市の文化財
市内には、過去から伝えられてきた自然や先人の文化遺産が残されています。これらを「文化財」と呼んでいますが、特に保護・保存が必要なものについては、国や地方自治体が「指定文化財」や「登録文化財」に指定・登録しています。
国登録有形文化財(建造物)
川井家住宅主屋(1棟)
所在地:多摩市鶴牧2-22-2他
建設年代は明治18年頃。鶴牧西公園に隣接するもと名主宅。市街化著しい多摩地域に残る貴重な大型養蚕農家。
(非公開)
旧川井家住宅土蔵(1棟)
所在地:多摩市鶴牧2-22-6(鶴牧西公園内)
建設年代は大正後期(推定)。川井家住宅主屋の南東に建つ二階建ての土蔵。
(非公開)
都指定文化財(有形文化財)
木造随身倚像(2体)
所在地:多摩市一ノ宮1-18-8(小野神社)
鎌倉末期と江戸初期に造られた、ヒノキ材、寄木造りの木像。
(非公開)
稲荷塚古墳
所在地:多摩市百草1140-1外
全長約38メートルの、全国でも珍しい八角形の古墳の可能性が指摘された古墳。画像は、埋め戻し前の石室。現在は、保存のため石室は埋め戻しています。
(公開)
霞ノ関南木戸柵跡
所在地:多摩市関戸5-35-5・熊野神社参道
鎌倉時代に設置された、関所の南木戸の柵跡。現在発見された柱穴上に木材を立てて標示しています。
(公開)
多摩ニュータウンNo.57遺跡(遺跡庭園「縄文の村」)
所在地:多摩市落合1-14-2(東京都埋蔵文化財センター・遺跡庭園縄文の村)
縄文時代前期・中期を中心とする集落遺跡。
(公開)
都指定文化財(天然記念物)
平久保のシイ
所在地:多摩市落合4-22(平久保公園内)
推定樹齢500~600年、高さ約25メートル、目どおり約5.9メートル。都内でも有数の巨樹。
(公開)
市指定文化財(有形文化財)
旧多摩聖蹟記念館
所在地:多摩市連光寺5-1-1(都立桜ヶ丘公園内)
モダンデザインの影響を強く受けて、昭和5年に建てられた近代建築。平成14(2002)年11月28日付で、「東京都の特に景観上重要な歴史的建造物等」に選定。
(公開)
旧有山家住宅
所在地:多摩市南野2-13(一本杉公園内)
18世紀前半ごろの多摩市の典型的な農家住宅。
(公開)
関戸文書(2通)
所在地:市教育委員会
後北条時代における、関戸の民政のあり方を示す貴重な資料。
(非公開)
調布玉川惣画図
所在地:市教育委員会
江戸後期の文化人相沢伴主が描いた、長さ約13メートルの多摩川の絵巻物。
(非公開)
市指定文化財(有形民俗文化財)
地蔵菩薩像
所在地:多摩市鶴牧2-25-17
1700年建立の地蔵菩薩像。
(公開)
阿弥陀三尊来迎板碑
所在地:市教育委員会
鎌倉時代末期の板碑。
(非公開)
念仏供養板碑
所在地:多摩市貝取1-15-15
室町時代に建てられた、市内最大の板碑。
(公開)
地蔵菩薩像
所在地:多摩市貝取1-18-1
1668年造立の地蔵石仏。
(公開)
阿弥陀如来像
所在地:多摩市貝取1-18-1
市内で1番古い阿弥陀石仏。(1673年造立)
(公開)
庚申塔
所在地:多摩市貝取1-18-1
1705年造立の石仏。
(公開)
麦花塚
所在地:多摩市貝取1-18-1
貝取出身の明治時代の歌人、麦花の和歌などが刻まれた石碑。
(公開)
落合白山神社の三匹獅子舞用具
所在地:落合・白山神社 多摩市落合2-2-1
獅子頭ほかの、江戸時代末期から昭和初期の民俗資料。
(非公開。祭礼時に一部公開も有り)
天然記念物
ケヤキ
所在地:連光寺・春日神社
大:目どおり4.5メートル・高さ約28メートル。
小:目どおり3.1メートル・高さ約20メートル。
(公開)
ムクノキ
所在地:連光寺・白山神社
目どおり4.2メートル・高さ約24.5メートル。
(公開)
スダジイ
所在地:連光寺・八坂神社
目どおり4.65メートル・高さ約17メートル。
(公開)
シダレザクラ
所在地:多摩市鶴牧2-22-5(鶴牧西公園内)
目どおり4メートル・高さ約18メートル(地表高)、枝張り約20メートル。その姿からイトザクラとも呼ばれている。
(公開)
スダジイ
所在地:多摩市南野2-14・一本杉公園
目どおり3.61メートル・高さ約16メートルで、きれいな半球形をしている。
(公開)
ケヤキ
所在地:多摩市豊ヶ丘1-21-3・子育て総合センター「たまっこ」内
目どおり約3.9メートル・高さ18メートル・枝張り約6.5~9メートル。(公開)
文化財資料(映画)
開発によって、急激に変貌していく多摩市の姿などを記録した「文化財映画」を無料で貸し出しています。
どうぞご利用ください。
貸出期間は原則として2泊3日です。
DVDの販売もしています。
- 多摩の四季とくらし(55分) DVD
- よみがえる多摩の大昔(35分) DVD
- 変貌する多摩‐村から市へ(42分) DVD
- 住まいの移り変わり 多摩の民家今昔(35分) DVD
- 多摩村の養蚕とその道具(17分) DVD
- 冬の多摩川 鳥たちの一日(17分) DVD
- 多摩の雑木林 その四季となりたち(37分) DVD
- 古民家を訪ねて 落合・南野コース(17分) DVD
- 移築された名主の家 旧富沢家(16分) DVD
- 稲荷塚古墳 八角形墳の謎に迫る(32分) DVD
このページに関するお問い合わせ
教育振興課 文化財係
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山3階
電話番号:042-338-6883 ファクシミリ番号:042-337-7620
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。