令和6年3月1日から戸籍証明書等の広域交付が始まりました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1014199  更新日 2025年4月3日

印刷大きな文字で印刷

戸籍証明書等の広域交付(多摩市以外が本籍の方の戸籍証明書等の発行)について

広域交付について

 戸籍証明書の広域交付は国の戸籍情報連携システムを利用していますが、一部自治体でシステムトラブルがあるため、国からの通知により、本籍地の市町村へ電話確認の後、広域交付の戸籍証明書を発行しています。

 システムが安定稼働するまでの間は、以下の取り扱いとなりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

(1)毎月、第2土曜日・第4日曜日の本庁開庁日及び毎週末の出張所における広域交付の戸籍証明書請求に関しましては、本籍地への電話確認ができないため、当面交付不可となります。ご注意ください。

(2)出生から死亡までといった複数の戸籍証明書発行には、2時間以上かかる場合がございます。

(3) 家系図作成等のための戸籍証明書発行には、2週間~1カ月程度お時間をいただきます。

 (4) お急ぎの場合は、本籍地へご請求ください。

概要

 多摩市が本籍地ではなくても、多摩市役所の窓口で、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。

※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍及び一部の支援措置対象の戸籍を除きます。
 また、一部事項証明書、個人事項証明書(抄本)は請求できません。

※戸籍の附票、戸籍諸証明(身分証明書等)は広域交付の対象外です。

広域交付で戸籍証明書等を請求できる方

・本人

・配偶者(婚姻継続中の外国人配偶者を含む)

・父母、祖父母など(直系尊属)

・子、孫(直系卑属)

・外国人父又は母

 以上の方が戸籍証明書等を請求することができます。

※別の戸籍となっている兄弟姉妹の戸籍証明書等を請求することはできません。

広域交付が可能な窓口

・市役所1階市民課

 平日午前8時30分から午後5時までが受付時間となりますが、広域交付を利用し遡りで戸籍を複数請求される場合は、原則午後4時までに受付したもののみ即日発行とさせていただきます。

午後4時以降に受付した広域交付を利用した遡りの戸籍請求は、後日来庁していただき、その際に発行いたします。 

 

・聖蹟桜ヶ丘駅出張所(ヴィータ・コミューネ7階)

・多摩センター駅出張所(多摩センターSC2階)

両出張所は、請求者ご自身の現在戸籍が広域交付の対象となります。広域交付を利用して遡りの戸籍を請求される場合は、平日に本庁へお越しくださいますようお願いいたします。

注意事項

戸籍証明書等を請求できる方(上記参照)が窓口にお越しになって請求する必要があります。(郵送や代理人による請求はできません。)

窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。

・運転免許証(運転経歴証明書を含む)

・マイナンバーカード

・パスポート など

戸籍届出時における戸籍証明書等の添付負担の軽減

今まで、本籍以外の自治体に戸籍の届出をする場合、戸籍証明書等の添付が必要でしたが、令和6年3月1日より市区町村の職員が全国の本籍地の戸籍を確認できるようになりましたので、戸籍届出時の戸籍証明書等の添付が原則不要となりました。

例 婚姻届を夫と妻の本籍地以外で届出する場合、従来は夫と妻の戸籍謄本が必要でしたが、令和6年3月1日より原則不要となりました。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課 戸籍担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6898 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。