熱中症(特別)警戒アラート等について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1014963  更新日 2025年6月19日

印刷大きな文字で印刷

熱中症(特別)警戒アラート等とは

「熱中症(特別)警戒アラート」は、熱中症の危険性に対する「気づき」や、熱中症予防行動の実践を促すことを目的として、気象庁と環境省が共同で発表する情報です。この熱中症(特別)警戒アラートのほかに、気象庁観測データ等から一般財団法人日本気象協会が算出する、東京都独自の暑さ情報があります。

いずれの運用期間も、4月の第4水曜日から10月の第4水曜日までとなっており、各アラート等の概要は下記のとおりです。

熱中症警戒アラートと熱中症特別警戒アラートの概要

区分

熱中症特別警戒アラート

熱中症警戒アラート

東京暑さ情報

発表主体

環境省 環境省・気象庁 東京都

発表目的

熱中症予防行動の実践を促す。 熱中症の危険性への気づきを促す。 区市町村別に災害級の暑さを情報提供し対策を促す。

発表基準

都内11か所のすべての暑さ指数情報提供地点における翌日の日最高暑さ指数が35に達する場合

 

⇒広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、健康に係る重大な被害が生じるおそれがある時に発表

都内11か所のいずれかの暑さ指数情報提供地点における翌日・当日の暑さ指数が33に達する場合

 

⇒気温が著しく高くなることにより健康被害が生じるおそれがある時に発表

都内の区市町村庁舎地点62か所いずれかにおける当日・翌日の日最⾼暑さ指数(WBGT近似値)が35以上

 

⇒過去に例のない危険な暑さとなり、健康に係る重大な被害が生じるおそれがある時に発表

発表タイミング

前日14時頃 前日17時および当日5時頃 前日16時および当日10時頃
  • 各種アラート等の発表時は、個々人が最大限の予防行動を実践することが必要になります。
  • 室内でエアコンを使用して涼しい環境にする、水分や塩分の補給、不要不急の外出を控えるなど、熱中症予防行動を徹底しましょう。
  • 特に高齢者、乳幼児等熱中症にかかりやすい方に注意しましょう。

多摩市の公式SNSはこちらから

熱中症関連サイト

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。