マイボトル用給水機

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002188  更新日 2025年7月2日

印刷大きな文字で印刷

多摩市では、市民と気候危機を共有し、ともに地球温暖化対策に取り組むため、令和2年6月に市議会と共同で気候非常事態宣言を表明しました。宣言内では、使い捨てプラスチックの削減推進を目標の一つに掲げています。

宣言を受けて令和3年度に定めた「多摩市プラスチック削減方針」の取り組みの一環として、市内公共施設にマイボトル用給水機を設置しています。

ウォータースタンド株式会社との協定締結について

写真:協定締結の様子


多摩市とウォータースタンド株式会社は、令和4年3月24日付けで使い捨てプラスチック容器削減を目的とした「プラスチックごみ削減の推進に係る協定」を締結しました。
ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用を抑制し、全世界の喫緊の課題であるプラスチックごみによる海洋汚染の防止、ごみの減量、地球温暖化対策等に寄与することを目指します。

協定内容

協定に基づき、ウォータースタンド株式会社より無償提供いただいた給水機を市内公共施設へ設置することで、マイボトルの利用を促進し、ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用抑制の機運を醸成し、使い捨てプラスチックごみの削減等を推進します。令和6年4月1日付で協定を令和8年3月31日まで延長しました。

提供機器と設置場所

設置機器 ナノスタンド常温(マイボトル用給水機)

誰でも無料でマイボトルへの給水が可能です。
水道直結型のため電源を必要としません。

設置場所 市内21か所

設置場所一覧
  設置場所 備考
1 多摩市役所本庁舎1階  市役所ロビー市民課付近
2 一ノ宮児童館(けやきっず) 児童館内
3 一本杉公園 管理事務所内
4 市民活動・交流センター(KITAKAIさんぽ館) 1階キタカイcafe & bar ※キッチン内に設置のため、利用時は職員にお声がけください。
5 多摩清掃工場 管理棟1階廊下
6 リサイクルセンター(エコにこセンター) 1階展示室
7 健康センター 1階エレベーター脇
8 教育センター(諏訪複合教育施設かけはし) 2階流し横
9 和田・東寺方コミュニティセンター(大栗川・かるがも館) 受付そばの自動販売機横
10 諏訪複合施設 1階ロビー
11 永山児童館(とも~る) 手洗い場横
12 豊ヶ丘児童館(のびのびハウス) あおぞらカフェ横
13

桜ヶ丘児童館(ゆう桜ヶ丘)

1階児童館入口の右手
14 武道館 1階の武道館前 
15 パルテノン多摩 4階カフェ「THE CANTINA」の横
16 連光寺コミュニティ会館(ココスモ連光寺) ラウンジ内
17 東寺方老人福祉館 3階ロビー
18

多摩市総合福祉センター(二幸産業・NSP健幸福祉プラザ)

3階いこいの広場内
19 資源化センター(エコプラザ多摩) 研修室のある3階の給湯室前
20 グリーンライブセンター ホール内
21 関戸公民館 関戸公民館7階給湯室内

写真:本庁舎

写真:一本杉公園

写真:一ノ宮児童館

写真:健康センター

写真:清掃工場

大栗川かるがも館の給水機の写真

使用上の注意

  • 常温水です。
  • マイボトルでご利用ください。プラスチック削減の観点から、ペットボトルへの給水はご遠慮ください。
  • 水が勢いよく出る場合があるので、給水のダイアルは少しずつ回してください。また、使用後は元の場所までダイアルを戻してください。
  • 感染症対策、衛生面の観点から、マイボトルを直接注ぎ口に接触させないでください。
  • 給水機でマイボトルを洗わないでください。また、飲み残しの水を流さないでください。水があふれてしまいます。

協定先リンク

給水スポットマップ

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。