環境教育指導者養成講座「緑の探検隊」・全3回(グリーンライブセンター)※令和7年度は終了
イベントカテゴリ: 環境 教育
開催エリア:多摩センター駅周辺
- 開催日
-
2025年7月27日(日曜日) 、8月31日(日曜日) 、9月28日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後3時 まで
※午前9時30分~12時、午後1時~3時
- 開催場所
-
グリーンライブセンター
- 対象
-
高校生以上(全回参加可能な方)
- 内容
「緑の探検隊」講座を通して、環境教育指導者に必要なノウハウを学びます。
第1回:7月27日
午前【実習】「身近にある小枝を活かして楽しい昆虫標本を創ります!」
午後【講義】環境教育プログラム「緑の探検隊」とは
第2回:8月31日
午前【実習】「クモの巣の不思議な標本を創ります!」
午後【講義】環境教育プログラムの立案
第3回:9月28日
午前【実習】「木や草の実を活かしたランプを創ります!」
午後【講義】環境教育プログラムの実施- 申込み
-
必要
7月8日(火曜日)から。電話または直接グリーンライブセンターへ。
- 費用
-
必要
2,000円(全3回分。資料代、保険料込み)※別途、材料代を各回500円程度徴収
- 募集人数
- 5人(申し込み先着順)
- 講師
- 峰岸久雄氏(みねぎし ひさお/「緑の探検隊」講師、環境教育インストラクター)
- 問い合わせ
-
多摩市立グリーンライブセンター
電話:042-375-8716、午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝日は開館し、次の平日がお休み)、年末年始。
――環境教育とひとことで言っても、環境や自然と人間との関わりなど、必ずしもひとつの解とは限らない複雑な問題が多いなか、グリーンライブセンターで平成2年から続いている「緑の探検隊」は、多様なプログラムを通して自然の恵みを五官と五感で体感し、知識を知恵に育む環境教育の先駆者として実施してきました。これらのプログラムを利用しながら、環境教育指導者について必要なノウハウを学びます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
多摩市立グリーンライブセンター
〒206-0033 多摩市落合2-35 多摩中央公園内
電話番号:042-375-8716 ファクシミリ番号:042-375-0087
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。