令和2年第3回定例会一般質問

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1006702  更新日 2023年3月15日

印刷大きな文字で印刷

一般質問

定例会ごとに、議員が市長をはじめとする執行機関に対し、市の行政全般にわたり、その執行状況や将来の方針、住民生活に密接に係わる事項等について質問することを一般質問といいます。
令和2年第3回多摩市議会定例会において行われた質問項目は、次の通りです。

令和2年第3回定例会一般質問発言順

1.山崎 ゆうじ(9月1日)

  1. 多摩市と言えば何?

2.藤條 たかゆき(9月1日)

  1. 子どもの貧困と虐待の連鎖を防げ コロナ禍でいまできること

3.本間 としえ(9月1日)

  1. 多摩市の防災力向上のために

4.三階 道雄(9月1日)

  1. 「GIGAスクール構想」新しい教育スタイルの確立について
  2. 「LINE」による情報発信と市民サービスの向上について

5.松田 だいすけ(9月2日)

  1. 新型コロナウイルス感染症予防ワクチンにおける今後の動向 自治体の負担について
  2. 新型コロナウイルス感染症に関わる支援策の状況と今後の取り組みについて

6.池田 けい子(9月2日)

  1. コロナ禍におけるごみ問題…ごみ出し困難な人に支援を!
  2. 条例の制定で、障がい者への情報保障はどう確保されるのか

7.安斉 きみ子(9月2日)

  1. コロナ禍の生活困窮・・生活保護と生活困窮者自立支援について

8.折戸 小夜子(9月2日)

  1. 池がある公園の管理のあり方について
  2. 旧南豊ヶ丘小学校跡地の法面管理について

9.斎藤 せいや(9月2日)

  1. 教育環境の改善について
  2. 通学路の安全について

10.いぢち 恭子(9月3日)

  1. “一斉休校”後の子どもたちの生活と学習について
  2. これからの教育がめざすものは? 子どもと教員、それぞれの立場で考える

11.小林 憲一(9月3日)

  1. 「子どもたちに少人数学級をプレゼントする」準備を急いですすめるために…その条件をいまから整える課題について
  2. 「2020年7月豪雨」での被災対応に学び、これを多摩市の水害対応に生かしていくために…特に「防災ラジオ」の有効性と「分散型避難」への対応について
  3. 「選挙権の行使の保障」にあたってのいくつかの提案…コロナ禍のもとで重要性を増している「郵便投票」の拡充、立候補する側の立場での「選挙権」の保障など

12.橋本 由美子(9月3日)

  1. コロナ禍の下での医療と公衆衛生
  2. 「ジェンダー平等」の実践をすすめるために

13.岩崎 みなこ(9月3日)

  1. 共に働く社会を目指して ウィズコロナの今、多摩市にもソーシャルファームを

14.岩永 ひさか(9月3日)

  1. 子どもたち一人ひとりの学びを保障していくために

15.岸田 めぐみ(9月4日)

  1. 育ちを支える食に必要なことは
  2. 子どもも先生にとっても、安全で安心な学校へ 先生の働き方改革から考える

16.板橋 茂(9月4日)

  1. コロナ禍を乗り越え、約半年後に迫った第8期介護保険制度をより良い制度とするために
  2. ベンチやトイレの完備で、だれもが安心して気持ちよく歩ける遊歩道を

17.大くま 真一(9月4日)

  1. 「学校の働き方改革」で子ども達に寄り添う学校を
  2. 空き家を生かすニュータウン再生を

18.あらたに 隆見(9月4日)

  1. 今こそ変革のチャンス!デジタル化の推進で働き方改革と市民サービスの向上を

19.しらた 満(9月4日)

  1. 新型コロナウイルスと中学生の部活動
  2. コロナ禍の学校の諸活動
  3. 新型コロナウイルス予防と省エネルギーの両立

20.きりき 優(9月7日)

  1. コロナ禍及びコロナ後に向けた地域共生社会の在り方について

21.大野 まさき(9月7日)

  1. 若い世代への包括的性教育の必要性について
  2. 公契約条例を持つ自治体としての意義と方向性等について

22.いいじま 文彦(9月7日)

  1. 新型コロナウイルスを考える

23.渡辺 しんじ(9月7日)

  1. これからの地域公共交通について 第二章

一般質問通告書(日別・発言順)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6890 ファクシミリ番号:042-372-6761
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。