令和3年第4回定例会一般質問
一般質問
定例会ごとに、議員が市長をはじめとする執行機関に対し、市の行政全般にわたり、その執行状況や将来の方針、住民生活に密接に係わる事項等について質問することを一般質問といいます。
令和3年第4回多摩市議会定例会において行われる質問項目は、次の通りです。
令和3年第4回定例会一般質問発言順
1.松田 だいすけ(12月1日)
- コロナ禍における多摩市シルバー人材センターの運営状況について
- インボイス制度導入におけるシルバー人材センターの動向について
2.しのづか 元(12月1日)
- 多摩ニュータウン再生について
- 健幸まちづくりについて
- 保育について
3.渡辺 しんじ(12月1日)
- 持続可能な多摩市の都市農業とは
- がんサバイバーの支援について
4.三階 道雄(12月1日)
- 気候非常事態宣言とエシカル消費の推進について
- 若者の声が届く多摩市に
5.いぢち 恭子(12月1日)
- 中央図書館の完成と新たな図書館ネットワークについて
6.橋本 由美子(12月2日)
- 公共交通における利用者の安全対策
障がい者・高齢者などの視点を大切に - 選挙は民主主義の基本 投票しやすい対策を
7.藤條 たかゆき(12月2日)
- 10万円給付は何のため!? 子ども達には、継続的な支援こそ必要
- コロナ禍での子ども達を取り巻く環境変化へ目を向けて ネットいじめの実態とは
8.大野 まさき(12月2日)
- 日野市元副市長実刑判決からの教訓について
- ニュータウンのレガシーについて
- コロナ禍で影響を受けた困りごと対応について
9.折戸 小夜子(12月2日)
- 認知症予防対策推進のために
- 「ふまねっと運動」を地域の実践活動に
10.しらた 満(12月2日)
- Withコロナと多摩市の医療体制について
- コロナ禍の子ども支援の継続について
11.岩崎 みなこ(12月3日)
- 子どもの権利保障の初めの一歩として 全ての親が暴力の特徴を知ること
- 多摩市気候非常事態宣言下、何を優先すべきか レンガ坂の街路樹から考える
12.きりき 優(12月3日)
- 新型コロナウイルス感染症の影響と今後の対策について
- 多摩市の介護について
13.岸田 めぐみ(12月3日)
- 共生社会の実現 見えない障がい高次脳機能障害があっても、安心してくらせる多摩市に
14.いいじま 文彦(12月3日)
- 市制50周年行事等についての総括
- 小学生のランドセル症候群について
15.小林 憲一(12月3日)
- 市民との共同で、「子ども食堂」「フードバンク」を含む「子どもへの食の支援」事業を進化させよう!
- いまこそ「学校給食の完全無償化」にふみだそう!…「義務教育は無償とする」(憲法第26条第2項)を具現化するために、東京都と市の責任で
- 都民の居住空間のすぐ隣で、米軍の軍事訓練が日常的におこなわれている異常を放置せず、当該住民と連帯してやめさせよう! …特に、(1)横田基地でのcv22オスプレイの特殊訓練と、(2)都心での超低空飛行訓練に関連して
16.大くま 真一(12月6日)
- 気候危機打開へ 多摩市で何ができるか?
- 愛宕・貝取・豊ヶ丘まちづくり計画
ニュータウン再生を市民とともに
17.あらたに 隆見(12月6日)
- 学校整備の今後について
- 衆議院選挙当選者の公約が市に及ぼす影響について
18.岩永 ひさか(12月6日)
- 多摩市気候非常事態宣言への取組みについて
「30by30」(生物多様性戦略)をふまえて - 不登校支援について
教育センターと発達支援室のよりよい連携体制を
19.板橋 茂(12月6日)
- コロナ禍での困窮者への住宅補助促進と、都営住宅の建替えは生活のできる環境づくりとともに
20.安斉 きみ子(12月6日)
- 子どもを支える特別支援教室に・・都の制度改悪を許さない
- 福祉の職場で外国人労働者を受け入れるには
働きやすくそして地域になじめるように!
21.山崎 ゆうじ(12月7日)
- 「第4次多摩市女と男がともに生きる行動計画」について
- 「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」(案)について
22.斎藤 せいや(12月7日)
- スクールサポートスタッフについて
- キャリア教育について
- これからの多摩市の教育方針について
23.遠藤 ちひろ(12月7日)
- 阿部市政12年で、市民と事業者は豊かになったのか
- 議場での答弁と反問権の行使について 市議会と市長部局のコミュニケーションを見つめ直す
- 外国籍市民らへのコロナワクチン接種が遅れていないか
24.池田 けい子(12月7日)
- 事故を防ぐための道路整備、交通安全対策について
25.本間 としえ(12月7日)
- 多摩市の産後ケアの充実のために
- みんなに優しいデジタル化に向けて
一般質問通告書(日別・発言順)
- 一般質問通告書(12月1日) (PDF 2.0MB)
- 一般質問通告書(12月2日) (PDF 1.4MB)
- 一般質問通告書(12月3日) (PDF 1.2MB)
- 一般質問通告書(12月6日) (PDF 1.9MB)
- 一般質問通告書(12月7日) (PDF 2.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6890 ファクシミリ番号:042-372-6761
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。