青陵中学区エリアでのモデル事業
青陵中学区※エリアは、多摩市と合同会社MichiLab(ミチラボ)(多摩市若者会議から設立された法人)で協力し令和3年度からモデル事業に取組んでいます。
地域で活動するネットワーク貝取・豊ヶ丘きずな(貝取・豊ヶ丘地域福祉推進委員会)や事業者など多機関と協働し、また地域内に存在する公共施設や商店街、コミュニティスペースなどの施設との連携をもとに、少子高齢化をはじめとした地域の課題把握と多世代の交流や担い手発掘などの活性化に向けた取り組み方策を検討します。
取組みにあたっては、新型コロナウイルス感染予防対策をできる限り講じて実施します。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、実施方法や時期は変更の可能性があります。
※青陵中学区の地番
- 貝取一丁目6番地~13番地、26番地~65番地
- 貝取二~五丁目全部
- 豊ヶ丘一丁目22番地~68番地
- 豊ヶ丘二~六丁目全部
- 南野一丁目全部
- 南野二丁目1番地~15番地、22番地


令和5年度 第1回エリアミーティングを開催しました!
多摩市では地域コミュニティを取り巻く環境の変化への対応として、多世代共生による地域づくり「地域協創」を進めています。
その取り組みの1つとして地域の方同士が交流する中で地域の現状を知り、未来について考えるためのエリアミーティングを定期的に開催しています。
今回は、対話型の自治体経営シュミレーションゲームを通じて多世代の参加者と交流しながら、これからの貝取・豊ヶ丘地域の今後について意見を出し合う中で、課題を共に解決し、協創していくきっかけづくりを行いました。
開催日時:令和5年7月2日(日曜日) 13時30分~16 時30分
場 所:貝取こぶし館ホール
内 容:(1)まちづくりシュミレーションゲーム「SIMULATIONたま2035」体験
(2)参加者同士でのワークショップ「エリアミーティング」
(3)市からの情報提供
参加人数:35名
-
エリアミーティング開催チラシ (PDF 1.5MB)
エリアミーティング開催チラシ



-
参加者のアンケート集計結果 (PDF 961.6KB)
参加者のアンケート集計結果
地域運営組織の「多機能化・総合化」 ワークショップを開催しました!
少子高齢化が進む貝取・豊ヶ丘地域の課題にこれまで取り組んできた人たちの想いを知り、
未来のまちのビジョンとそれに向けたやりたいことを、お住まいの方同士で意見を交換し、
具体的な動きにつながるようなアイデアについて、世代や違いを超えて話し合うワークショップを実施しました。
【第1回】
開催日時:令和5年1月18日(水曜日) 14~16 時
場 所:貝取こぶし館
テーマ :地域で大切にしていきたいこと
参加人数:16名
【第2回】
開催日時:令和5年2月23日(木曜日) 14~16 時
場 所:貝取こぶし館
テーマ :地域に必要な場とは
参加人数:30名
-
ワークショップに参加した総務省の職員による報告書(外部リンク)
ページ内の「令和4年度に実施した調査研究事業の報告書等は次のとおりです。」の下に貼付されている、
「報告書」・「報告書【概要】」のそれぞれの中に記載があります。




第1回 街なか清掃プロジェクトを開催しました!
令和4年3月26日(土曜日)、多摩市豊ヶ丘の医者村橋・豊ヶ丘児童館周辺を参加者とキレイにするプロジェクトを開催しました。
高圧洗浄機に加え、雑巾やスポンジを使って、子どもから大人まで交流しながら楽しく実施することができました。
これは地域の魅力や課題を発見するフィールドワークで、資源としてある遊歩道・橋梁の汚れに関して、市民自らの手で価値向上ができないかとのアイディアから生まれたものです。
清掃活動は子どもたちでも実施できる気軽な活動で、さらに自分たちの行動の成果もすぐに実感できるアイディアであったため試行的に取り組みました。
2時間程度の掃除を終えたころには、歩道橋がピカピカに!
- ※排水への影響を考慮して、洗剤等は使用しておりません。
- ※事前に施設管理者等への届け出・調整などを実施の上、通行の安全を確保して実施しています。
参加者からは「もっとやりたい!」「朝から良い活動ができた」「いろいろな交流が楽しめた」「次やりたいことが浮かんだ!」など、前向きなお声をいただき、第1回は終了いたしました。
- 開催場所 多摩市豊ヶ丘 医者村橋・豊ヶ丘児童館周辺
- 開催日時 令和4年3月26日(土曜日)9時~11時
- 参加者数 30人(うち子ども8人)


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画課 市民自治推進担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6813 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。