多摩市パートナーシップ制度について
[2022年1月19日]
ID:14487
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年1月19日]
ID:14487
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市は、「多摩市女と男の平等参画を推進する条例」第3条に定める理念に基づき、多様な性的指向(好きになるのは男性か、女性か、どちらもか、いずれでもないか)・性自認(自分の性をどうとらえているか、いないか)に対する理解が未だ十分に進んでいない中で、生きづらさを感じているLGBTQ+(エルジービーティーキュープラス)当事者等への支援として、「多摩市パートナーシップ制度」を導入します。
制度の実施を性的指向及び性自認を理由とした生きづらさや差別・偏見の解消、地域における理解の促進につなげ、全ての人が性別並びに性的指向及び性自認にかかわらず住みやすく暮らしやすい社会を実現することを目的としています。
パートナーシップ制度は、戸籍上同性であることなどを理由に入籍することができない2人が、市に対してパートナーシップ関係にあることを宣誓する制度です。市はその思いを受け止め、「パートナーシップ宣誓書受領証」と「パートナーシップ宣誓書受領証カード」を交付します。
この制度に法的拘束力はありませんが、広く制度の趣旨をご理解いただき、多様な性的指向・性自認に対する理解が進むことで、将来的に婚姻と同等のサービスを受けられるようになることが期待されます。
制度開始に先立ち、「(仮称)多摩市パートナーシップ制度(案)」に関するパブリックコメントを募集しました。結果については下記のリンク先をご覧ください。
令和4年2月1日
※宣誓の予約受付は、令和4年2月1日から開始します。
制度を利用できるのは、以下のすべてに該当する、一方または双方が多様な性的指向または性自認をもつ2人です。
来所、電話またはファクシミリで、TAMA女性センターにご連絡ください。ご連絡後1~2週間後を目途に、宣誓の日時の予約を行います。宣誓時間帯は、平日(年末年始、毎月第1・3月曜日を除く。)午前9時から15時(午後0時から13時30分を除く。)です。
※相談窓口の受付状況等により、ご希望に添えない場合があります。
要綱および様式
多摩市パートナーシップ制度利用の手引き
多摩市役所くらしと文化部平和・人権課平和・人権担当
電話番号: 042-376-8311
ファクシミリ番号: 042-339-0491
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.