みんなで楽しく『離乳食講習会』

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003426  更新日 2023年3月19日

印刷大きな文字で印刷

離乳食講習会の実施について

実施にあたっては、手洗いや会場の消毒・換気などの感染防止対策を講じています。

来所に当たっては、以下の事項にご注意ください。

  • 感染予防のため、内容を変更、時間を短縮して実施します(講義形式で試食はなし)。
  • 来所される方につきましては、最小限でお願いします。
  • 体調がすぐれない場合は、来所をお控えください。
  • 受付時の手指消毒にご協力をお願いします。

今後の日程は下記のとおりです。

ただし、感染拡大の状況によっては、事業の中止または変更の可能性がございます。詳細につきましては、ホームページをご覧頂くか、健康推進課までお問い合わせください。

健康センターでは、月齢に応じて2コースの講習会を実施しています

初めてつくる離乳食コース

離乳食を始める時期を中心とした、離乳食の作り方と進め方、あると便利な器具やフリージングのコツをお話しします。

  • 対象
    4~5か月児(第1子)の保護者
  • 定員
    各回12組 申込先着順 (注)複数回受講は不可
  • 講習時間
    【午前の部】10時30分~11時30分 【午後の部】14時00分~15時00分 ※午前か午後のどちらかを選択
  • 持ち物
    母子健康手帳、筆記用具
    (注)お子さんと一緒に参加される方は、おむつ替えセット、授乳用品、着替え等必要なものをお持ちください。
初めてつくるコース 今後の実施予定日一覧
日程 対象 申し込み開始日 広報掲載
4月27日(木曜日) 令和4年11~12月生 3月22日(水曜日)~ 3月20日号
6月29日(木曜日) 令和5年1~2月生 5月22日(月曜日)~ 5月20日号
8月31日(木曜日) 令和5年3~4月生 7月24日(月曜日)~ 7月20日号
10月26日(木曜日) 令和5年5~6月生 9月22日(金曜日)~ 9月20日号
12月20日(水曜日) 令和5年7~8月生 11月22日(水曜日)~ 11月20日号
2月22日(木曜日) 令和5年9~10月生 1月22日(月曜日)~ 1月20日号

レパートリーを増やそう!ステップアップコース

離乳食が2回、3回と増えていく時期を中心に、食品の使い方や料理方法、乳歯のお手入れ方法などについてお話しします。

  • 対象
    7~10か月児(第1子)の保護者
  • 定員
    12組 申込先着順 (注)複数回受講は不可
  • 講習時間
    14時00分~15時00分
  • 持ち物
    母子健康手帳、筆記用具
    (注)お子さんと一緒に参加する方は、おむつ替えセット、着替え、授乳用品、お気に入りのオモチャ等をお持ちください。
ステップアップコース 今後の実施予定日一覧
日程 対象 申込開始日 広報掲載
3月23日(木曜日) 令和4年5~8月生 2月22日(水曜日)~ 2月20日号
5月23日(火曜日) 令和4年7~10月生 4月24日(月曜日)~ 4月20日号
7月27日(木曜日) 令和4年9~12月生 6月22日(木曜日)~ 6月20日号
9月28日(木曜日) 令和4年11~2月生 8月22日(火曜日)~

8月20日号

11月21日(火曜日)

令和5年1~4月生 10月23日(月曜日)~ 10月20日号
1月19日(金曜日) 令和5年3~6月生 12月22日(金曜日)~ 12月20日号
3月19日(火曜日) 令和5年5~8月生 2月22日(木曜日) 2月20日号

共通事項

  • 場所
    健康センター2階
  • 申込・問い合わせ
    健康推進課(健康センター)
    電話番号:042-376-9177

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課(健康センター)母子担当
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目19番5号
電話番号:042-376-9177 ファクシミリ番号:042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。