コンビニ交付サービス【戸籍証明書・戸籍の附票】 令和3年4月1日からサービス開始
コンビニ交付サービスの停止について
メンテナンス時はサービスをご利用できません。
メンテナンスによるサービスの停止日時ついては以下のリンクをご確認ください。
利用できる方
多摩市に本籍がある方
マイナンバーカード(プラスチック、写真付)をお持ちの方で、利用者証明用電子証明書【4桁の暗証番号】を登録されている方
- ※住民基本台帳カード、通知カード、印鑑登録証及び市民カードは利用できません。
- ※15歳未満の方、成年被後見人の方は利用できません。
多摩市にお住まいの方
マイナンバーカード交付時に設定した 4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)を利用します。
多摩市以外にお住まいの方
コンビニ交付のためには、ご自身で事前に利用登録をする必要があります。
利用登録には、ICカードリーダーを装備したパソコンからインターネット経由で行う方法と、コンビニにあるキオスク端末で行う方法があります。
利用登録が完了したらコンビニ交付が可能です。(登録完了まで1週間程度かかります)
利用登録方法については、以下のページをご覧ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、以下のページをご覧ください。
対象証明書
コンビニ交付対象証明書(本籍が多摩市の方が請求できます)
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
請求者 ご本人及び同一戸籍内にいる方の現在戸籍が取得できます。
- ※証明書に載せる方については、全員(謄本)若しくは個人(抄本)の選択ができます。
- ※除籍全部事項証明(除籍謄本)及び除籍個人事項証明(除籍抄本)は取得できません。
- ※改製原戸籍謄本・抄本は取得できません。
戸籍の附票(住所の履歴)
請求者 ご本人及び同一戸籍内にいる方の現在附票が取得できます。
- ※証明書に載せる方については、全員若しくは個人の選択ができます。
- ※除籍及び改製原戸籍となっている戸籍の附票は取得できません。
【注意】 支援措置対象者の附票は発行できません。
交付手数料
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)及び戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 1通450円
戸籍の附票 1通300円
- ※コンビニで取得する証明書はすべて有料です。多摩市手数料条例により免除に該当される方は、市役所または出張所窓口で取得してください。
- ※証明書印刷後の返金・交換はできません。
利用方法
コンビニ交付の利用方法の詳細については、以下のページをご覧ください。
注意事項(必ずお読みください)
- 戸籍届出(出生届、婚姻届等)をされると、戸籍にその情報が記載されるまでコンビニ交付はできません。
- 届出の状況により、戸籍証明書等に最新の内容が反映されるまでに、時間・日数がかかる場合がありますのでご注意ください。
- マイナンバーカードを取得したとき、またはマイナンバーカードの住所を変更したときは、利用できるまでにお時間がかかります。
- 4桁の暗証番号の入力を3回間違えると、ロックがかかり、コンビニ交付ができなくなります。ロックを解除する場合や、暗証番号がわからない場合は、お住まいの市区町村役場で暗証番号の再設定をしてください。代理人やお電話等での再設定はできません。
- 証明書発行の際、紙詰まりや印刷の乱れ等の機器トラブルがあった際は、直ちにコンビニ等店舗の店員に申し出れば、証明書に無効印を押印のうえ返金してもらえますので、再度発行の手続きをしてください。
- コンビニ交付では、各証明書が複数にわたる場合でもホチキス止めはされません。お取り忘れにご注意ください。
- メンテナンス等でサービスを停止する場合は、以下のページでお知らせします。
このページに関するお問い合わせ
市民課 戸籍担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番1号
電話番号:042-338-6898 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。