(様式)住民票の写し等の請求に必要な書類

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1001754  更新日 2025年9月18日

印刷大きな文字で印刷

1.共通

住民票の写し等交付請求書

次の証明書を請求する場合。

住民票の写し(マイナンバーなし、マイナンバーあり)/住民票(除票)/住民票(改製原)/記載事項証明書/現況届/住民票コード通知/区画整理/町名地番変更証明書

本人確認書類

個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、健康保険資格確認書など。有効期限内で、最新の情報が記載されているもの。

※請求する証明書や請求者により異なる場合があります。

2.請求者により異なるもの

請求する書類により請求できる方は異なりますが、概ね次の4種類です。

詳しくはページ末の<請求方法>でお確かめください。

(1) 本人および同一世帯の方

(2) 法定代理人

(3) 任意代理人

(4) 第三者(自己の権利の行使、義務の履行など正当な理由がある方)

※名地番変更証明書はどなたでも申請できます。

権限確認書類(「(2)法定代理人」の場合)

法定代理人としての権限があることを示すもの。戸籍謄本、成年後見人登記事項証明書など。

※任意後見人の場合は、取扱事務の記載のあるもののみ有効。

委任状(「(3)任意代理人」の場合)

※自由様式に必要事項を記載いただく形でも有効

各種疎明資料(「(4)第三者」の場合)

請求する正当な理由、権限、事実当を示す資料。

(例)法人請求の場合

  • 権限関係の疎明資料(二者間の契約書や手続き書類など。)
  • 会社証明書(法人・事業所の実体の確認のため。「現在事項全部証明書」、「登記事項証明書」など。)

※窓口請求の場合は、原則として原本。郵送請求の場合はコピーでも可。

※法人請求では、本人確認書類は2種類必要。個人の証明及び法人に属していることのわかる社員証など。

3.請求する証明書により異なるもの

代表的なものについて述べています。詳細はお問合せください。

  • 現況届、記載事項証明書 提出先の指定する書式。
    ※記載事項証明書については、指定のない場合は多摩市の書式で作成します。必要記載事項を予め確認してください。
  • 亡くなった方の住民票(除票) 亡くなった方と請求者の血縁関係や相続関係のわかるもの。
  • 広域交付の住民票の写し 本人確認書類は、官公庁発行の本人確認書類のみです。
  • イナンバー入り住民票の写し 本人確認書類として使用できるものが通常より少ないので、「本人確認書類」の欄で確認してください。

 

各証明書の<請求方法>

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課 住民記録担当1
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6823 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。