多摩市立交通公園

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1008379  更新日 2023年3月31日

印刷大きな文字で印刷

写真:交通公園コース

所在地
多摩市関戸3-5
電話
042(374)4866
交通公園の目的

交通公園は交通ルールを学ぶ場です、信号や交通標識等の交通ルールを守りましょう。

概要

園内に信号機、横断歩道、踏み切り、各種道路標識等があります。
そのほか、管理棟があり、自転車や遊具(ゴーカート等)の貸し出しを行っています。

自転車や遊具をご利用になる際は、下記のルールを守ってご利用ください。

  • 遊具を利用する場合は、必ず保護者の付き添いをお願いします
  • ゴーカートは専用コースのみのご利用となります。
  • 電動式ゴーカートの貸し出し時間は11時、13時、15時になります。

 ※なお、電動カートに乗車できるのは5歳~小学校2年生までです。

  • 足踏み式ゴーカートはいつでも乗車できます。
  • 自転車に乗る際は、ヘルメットの着用をお願いいたします。

 ※なお、ヘルメットの貸し出しは行っていません。

 

利用料金
無料
利用時間

開園は9時30分、閉園は16時30分となっています。(閉園時に事務所棟及び駐車場を施錠します。)

なお、小学校等が授業として利用する場合があり、その際は貸し切りとさせていただき、一般の方々の利用をご遠慮いただいております。

特に毎年4月から7月上旬にかけての平日の午前中(9時から13時頃)は、貸し切りとさせていただく日が多くなります。ご来園の際は、事前に交通公園または道路交通課交通係までお電話でのご確認をお願いいたします。

休園日

休園日は毎週月曜日(当日が祝日の場合は翌日)と年末年始(12月28日から1月4日)になります。

※台風等の悪天候や、地震等の災害時には臨時休園となる場合があります。

駐車場

駐車場は交通公園の利用者のみ駐車が可能です。ご利用の際には交通指導員に申し出てください。
なお、野鳥観察および川での釣りをされる方の利用はできません。

16時30分の施錠後は出庫できなくなります、それまでに必ず出庫をお願いいたします。

※公園前の道路は路上駐車できませんのでご注意ください。

交通安全教室

指導員による交通安全指導が受けられます。
団体で指導を受けたい場合は、事前に申込みが必要です。

団体(概ね10名以上)での利用

利用時間は9時30分から12時と、13時から16時になります。
利用申込みは、事前に空いているか確認のうえ、利用したい日の10日前までに申請し、承認を受けてください。
ただし、貸し切りではありません。

地図

多摩市立交通公園の地図

地図:交通公園案内

  • 最寄り駅:聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩30分。多摩川堤防沿いのサイクリング道路を下流へ
  • 交通アクセス:バス停「大栗橋」「新大栗橋」下車徒歩25分。大栗川堤防沿いのサイクリング道路を下流へ

なお、駐車場は10台程度です。ご利用の際は係の者までお声をおかけください。

【お知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大下における施設運営について

多摩市立交通公園では、令和3年10月1日(金曜日)より、交通遊具貸出し、指導員による交通安全指導を再開しています。

今後のさらなる新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、公園利用者の皆様には、飲食を伴うご利用や長時間のご利用は可能な限り控え、密集・密接に注意しながらの公園利用を徹底していただきますようお願いいたします。

また、手洗いや咳エチケットも徹底し、感染拡大の防止に努めてくださいますよう、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

写真:ゴーカートコース

このページに関するお問い合わせ

道路交通課 交通係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6826 ファクシミリ番号:042-339-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。