令和7年第3回定例会一般質問
一般質問
定例会ごとに、議員が市長をはじめとする執行機関に対し、市の行政全般にわたり、その執行状況や将来の方針、住民生活に密接に係わる事項等について質問することを一般質問といいます。
令和7年第3回多摩市議会定例会において質問が予定されている項目は、次の通りです。
令和7年第3回定例会一般質問発言順
1.折戸 小夜子
1 戦後80年これから100年までの平和の継承には
2 異常気象での温暖化・線状降水帯の対策は
2.小林 憲一
1 「統一協会」の市内所有地での研修施設建設計画を最終的に断念させるために、為すべきことを為そう!
2 集合住宅含め介護事業者の駐車場所確保の課題を考える
3 選挙権・被選挙権の保障をどう具体化するか?…「投票所に足を運ぶことに困難を抱える有権者」への支援をどうするか、公営掲示板へのポスター貼りをどう保障するか等 を通じて、選挙権・被選挙権の保障を考える
3.おにづか こずえ
1 いじめ問題から学校生活の安全を考える
2 性犯罪から子どもを守る取組みについて
4.岩崎 みなこ
1 民主主義を守り、次世代に手渡すための選挙制度とは
5.藤條 たかゆき
1 多摩市の関係人口創出と継続的関与の仕組みづくりについて
2 予防接種の機会確保と周知の強化について
6.石山 ひろあき
1 シティセールス・多摩市の関係人口と交流人口について
7.渡辺 しんじ
1 地球沸騰!多摩市の暑さ対策について
8.いいじま 文彦
1 未来安心戦略~高齢社会を見据えて具体的なビジョンを
9.大くま 真一
1 「差別を許さないまち 多摩市」宣言を!
2 子どもも保護者も安心できる不登校支援へ
10. いぢち 恭子
1 健康保険証廃止後の受診について
2 「地域介護予防教室」の取り組みについて
11.中島 律子
1 障がいのある方の投票支援について〜パート2〜
2 多様な子どもたちが共に学ぶために
3 おむつ用ごみ袋のサイズを見直そう
12.岸田 めぐみ
1 循環型のまちを目指して
13.池田 けい子
1 予防医療の推進で健幸生活!
健康寿命を伸ばして医療費削減!
14.あらたに 隆見
1 「学びの多様化学校」について
2 働き方改革で行政コストの大幅削減を!
15.橋本 由美子
1 GIGAスクール構想、このまま推進してよいのか
・・・進歩と後退の分析こそ必要・・・
2 便利さと危険は表裏一体、リチウムイオン電池や難再生古紙等の分別・処分は的確に
16.上杉 ただし
1 障がい者福祉と地域包摂社会の実現に向けて
2 UR団地建設と団地再生計画について
17.本間 としえ
1 戦後80年・被爆80年、戦争の悲惨な記憶を次世代へ語り継ごう
18.しらた 満
1 交付金制度のあり方と自治体の自立性について
2 教育の生成AI活用について
一般質問通告書(日別・発言順)
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6890 ファクシミリ番号:042-372-6761
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。