多摩市みどりと環境基本計画
本計画は、第五次多摩市総合計画で掲げる目指すまちの姿のひとつである「人、自然、地球 みんなで環境を大切にするまち」の実現に向けて、みどり分野と環境分野が密接な関係にあることから、両分野の総合的な計画として策定したものです。
また、本計画は「多摩市環境基本条例」に基づく、環境の保全等に関する施策の総合的かつ計画的な推進をはかるための計画であるとともに、都市緑地法に基づく、市のみどりのあり方や具体的施策を示した「多摩市みどりの基本計画」と施策の整合性をとった計画でもあります。
計画の概要
計画の基本理念・めざす環境像
計画の基本理念
環境への負荷の少ない循環と調和を基調とした社会をみんなでともに創り継承していくこと
目指す環境像
循環と調和のまち みんなで創る多摩 和と環と輪のまちづくり
- 和のまちづくり(調和) うるおいと安らぎの中で人が暮らせるまち 多摩
- 環のまちづくり(循環) 自然と循環の中で人が暮らせるまち 多摩
- 輪のまちづくり(協働) みんなが身近な暮らしの中で環境について考え、行動するまち 多摩
計画の対象範囲
以下の4つの分野について、私たちを取り巻く環境全体を対象範囲とします。
- 自然環境分野
みどり環境、水辺環境、生物環境、歴史文化環境 - 生活環境分野
公害関連、まち美化、景観 - 地球環境分野
エネルギー、水環境、ごみ - 環境情報分野
環境教育、環境学習、環境情報の提供
計画の期間
平成24年度(2012年度)から平成33年度(2021年度)までの10年間を計画の期間とします。
計画期間の延伸について
平成24年に改訂した本計画は、当初、令和2年度と令和3年度の2か年で改定を行う予定でしたが、近年の地球温暖化による気候危機に喫緊に取り組む必要があることから、令和2年6月に、市と多摩市議会が共同で表明した「多摩市気候非常事態宣言」に基づき、各分野において先行的取組等を行い、その成果もふまえた形で計画改定を行うことにしました。
計画の改定・策定にあたっては、十分に時間をかけて検討を進めるために、平成24年に改訂した現行計画の計画期間を令和6年3月まで延伸し、令和4年度と令和5年度の2か年をかけて改定作業を行います。
計画の延伸期間
計画期間
延伸前:平成24年4月から平成34年(令和4年)3月
延伸後:平成24年4月から令和6年3月
「多摩市みどりと環境基本計画」ダウンロード版
表紙~目次
第1.章 計画の基本的事項
- 計画策定の目的
- 計画の枠組み
- 計画の見直しに向けて
第2.章 計画の理念と目標
- 計画の基本理念
- めざす環境像
- 長期目標
- 短期目標と施策方針
第3.章 計画に実現に向けて
- 施策推進の基本的な考え方
- 協働による取組みの推進
- PDCAサイクルによる計画の適切な進行管理
第4.章 目標達成に向けた施策
- 施策の体系
- 自然環境分野
- 生活環境分野
- 地球環境分野
- 環境情報分野
-
施策の体系 (PDF 851.9KB)
-
自然環境分野1. (PDF 3.0MB)
-
自然環境分野2. (PDF 1.6MB)
-
生活環境分野 (PDF 3.4MB)
-
地球環境分野 (PDF 2.6MB)
-
環境情報分野 (PDF 2.5MB)
資料編
- 多摩市を取り巻く環境
- 前多摩市環境基本計画(12年度から21年度)の評価
- 前計画の進捗状況の概観と課題
- 用語集
- 計画策定体制
- (参考資料)多摩市環境基本条例・みどりと環境審議会への諮問及び答申
-
多摩市を取り巻く環境 (PDF 1.6MB)
-
前多摩市環境基本計画(12年度から21年度)の評価 (PDF 1.1MB)
-
前計画の進捗状況の概観と課題 (PDF 745.6KB)
-
用語集 (PDF 643.1KB)
-
計画策定体制 (PDF 761.4KB)
-
(参考資料)多摩市環境基本条例・みどりと環境審議会への諮問及び答申 (PDF 837.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。