多摩市非核平和都市宣言を記念してアオギリを植樹しました。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003369  更新日 2023年3月10日

印刷大きな文字で印刷

被爆二世アオギリが平和首長会議から贈られました。

被爆二世アオギリの写真

「被爆二世アオギリ」は、多摩市が加盟している平和首長会議から贈られました。

この被爆二世アオギリは、昭和20年8月6日に広島で被爆の惨禍に遭いながらも、焼け焦げた幹から再び芽吹き、広島の平和記念公園内に移植された後も、今日まで成長しているアオギリの親木(おやき)の種から発芽したものです。

多摩中央公園で平和のシンボルツリーとして植樹しました。

植樹の写真

戦後70年・被爆70年が経過した節目の年である平成27年11月1日に、平成23年度に制定した多摩市非核平和都市宣言を記念して多摩中央公園の大芝生広場で植樹式を行いました。植樹式の際には、多摩市子ども被爆地派遣員や市内で活動していた被爆者の会「やまばと会」の皆さんが、小さな苗木を多摩中央公園に植樹しました。

被爆二世アオギリは、多摩市非核平和都市宣言の記念とし、市民の方たちの憩いの場である公園で平和のシンボルツリーとして大切に育んでいきます。苗木の成長と共に宣言が着実に実現していくよう、次世代に平和の尊さを伝えていくシンボルとして、皆さんも大切に見守っていただければ幸いです。

上の写真は、平成27年度の多摩市子ども被爆地(広島)派遣員による植樹の様子です。

植樹にあたり、広島市長からメッセージをいただきました。

広島市長メッセージ

広島の被爆樹木であるアオギリ2世の植樹式が開催されるに当たり、メッセージをお送りいたします。

1945年8月6日、広島は一発の原子爆弾により廃墟と化し、その年のうちに14万人もの尊い命が奪われました。放射線による被害者の苦しみは今なお続いています。核兵器は非人道兵器の極みであり、「絶対悪」です。

世界161の国・地域から6800を超える都市が加盟する平和首長会議では、多くの市民、NGO等と連携しながら2020年までの核兵器廃絶を目指した取組を進めています。本日行ってくださる被爆アオギリ2世の植樹は、その核兵器廃絶に向けたヒロシマのメッセージの発信・継承の一つでもあります。

広島のアオギリの母なる木は、爆心地から1300メートルの距離にある「旧広島逓信局」の中庭で被爆しました。原爆の熱線と爆風により大きな被害を受けましたが、焦土の中で青々と芽を吹き返し、市民に生きる勇気と希望を与えるとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を訴え掛けています。

今年は被爆70周年という節目の年に当たります。こうした節目の年に被爆の年に被爆アオギリ2世を植樹いただくことは、ヒロシマの思いを次代に継承し、核兵器廃絶に向けた機運醸成を図る上で大変意義深いことであると考えています。

お贈りしたアオギリが、多摩市の皆さんの手によって大切に育てられ、貴市の平和のシンボルになるとともに、広島との間の平和の架け橋になることを心から願っています。

終わりに、貴市のますますの御発展と市民の皆さんの御健勝、御多幸を心からお祈りし、メッセージとさせていただきます。

平成27年11月1日 平和首長会議会長 広島市長 松井 一實

子どもたちと共に大きく育て!アオギリの木

子どもたち合唱の写真

植樹式には、多くの子どもたちが参加しました。

平成27年度に広島で学んだ多摩市子ども被爆地派遣員や多摩グリーンロタキッドクラブ「心の詩・少年少女合唱団」の皆さんです。

合唱団の皆さんは、この日「アオギリのうた」で、アオギリに託された平和を育て伝える大切さを歌いました。また、広島で学んだ多摩市子ども被爆地派遣員の中には、自分が学ぶ学校で、広島で学び考えたことを伝える機会を得た子どもたちもいます。

多摩市非核平和都市宣言の中にある「未来の子どもたちに戦争の悲劇と平和の大切さを伝え」ることは、地道な活動ですが、戦後75年以上経った今、多くの人たちが戦争の記憶を後世に伝えていくことや平和を大切にする心を持ち続け、平和な世界を作ることが大切だと感じ、自ら行動し始める方たちもいらっしゃいます。

市も引き続き、非核平和都市の実現に向けた事業を継続し、植樹した被爆二世アオギリの成長と共に戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えていきます。

写真は、多摩グリーンロタキッドクラブ「心の詩・少年少女合唱団」による「アオギリのうた」の合唱

関連情報

このページに関するお問い合わせ

平和・人権課 平和・人権・男女平等参画担当
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目72番地 ヴィータ・コミューネ7階
電話番号:042-376-8311 ファクシミリ番号:042-339-0491
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。