健康遊具の使い方を紹介します!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016594  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

健康的な生活と身近な健康遊具

疲れが溜まっていませんか?体の動きが硬くなっていませんか?

職業別のお悩み部位のイラスト

 筋肉量は20~30代がピーク!年齢とともに減少していきます。年齢に負けない体づくりは運動と栄養が肝心。「衰える前から」も大事なポイントです!忙しい日常の中でも、運動することで健康的な生活と体を手に入れましょう!

公園の健康遊具を知っていますか?

 身近な公園に健康遊具があることはご存じですか?
 健康遊具はストレッチや軽い運動など、体を鍛えることや健康づくりを目的とした大人用の遊具のことです。この健康遊具を使えば、身近な公園でも自分のペースで運動ができます!
 今すぐ疲れをとりたい人はストレッチ系、しっかり体づくりをしたい人は筋トレ系、健康遊具の種類は様々!自分に合ったものから少しづつ始めてみましょう!
 

公園と健康遊具の例

健康遊具の使い方を紹介します!

 一目で使い方が分かる健康遊具もありますが、馴染みの薄い方からすると、使い方が分からず、利用をためらってしまう健康遊具もあります。
 より健康的な生活と体の獲得を目的に健康遊具の使い方を紹介する簡単な動画を作成しました!気になる遊具がある方はチェックしてみてください!

愛宕第2公園

愛宕第2公園の健康遊具

※複数の公園に設置してある共通の健康遊具は、動画も共通としています。ご了承ください。

大栗橋公園

大栗橋公園の健康遊具

落合南公園

落合南公園の健康遊具

貝取北公園

貝取北公園の健康遊具

上之根公園

上之根公園の健康遊具

※複数の公園に設置してある共通の健康遊具は、動画も共通としています。ご了承ください。

乞田・貝取ふれあい広場公園

乞田・貝取ふれあい広場公園の健康遊具

乞田・貝取ふれあい広場公園の健康遊具

諏訪第5公園

諏訪第5公園の健康遊具

※複数の公園に設置してある共通の健康遊具は、動画も共通としています。ご了承ください。

多摩東公園

多摩東公園の健康遊具

鶴牧西公園

鶴牧西公園の健康遊具

鶴牧西公園の健康遊具

豊ヶ丘南公園

豊ヶ丘南公園の健康遊具

豊ヶ丘南公園の健康遊具

※複数の公園に設置してある共通の健康遊具は、動画も共通としています。ご了承ください。

豊ヶ丘南公園の健康遊具

※複数の公園に設置してある共通の健康遊具は、動画も共通としています。ご了承ください。

向ノ岡大橋公園

向ノ岡大橋公園の健康遊具

百草三方の森緑地

百草三方の森緑地の健康遊具

リーフレット「気づいたら健康!公園でラクラク体メンテナンス」

 健康遊具の使い方を紹介するリーフレットも作成しています。健幸Spotを中心に配架しているので、ぜひご活用ください!

リーフレットの画像

うんどう教室も開催しています!

 乞田・貝取ふれあい広場公園及び豊ヶ丘南公園内の健康遊具を利用した「うんどう教室」を実施しています。
 健康遊具を使った「うんどう教室」は、簡単な内容なので、体力に自信のない方も安心してご参加いただけます。
 みんなで楽しみながら運動を習慣化しましょう!

健康遊具利用時の注意事項

 健康遊具を利用される際は次のことにお気をつけください。

  • 準備運動をしっかりしてからご利用ください。
  • 運動しやすい服装と運動靴を着用してください。
  • 正しい使用方法や注意事項をよく確認してご利用ください。
  • 自分の体調や体力に合わせてご利用ください。
  • 無理な姿勢や過度な運動は避けてください。
  • 雨の日や雨上がりは、遊具が滑ることがありますので、十分ご注意ください。
  • みなさんの遊具ですので、譲り合ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画課 企画調整担当3
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6916 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。