旧日本陸軍の「秘密の研究」ってなんだろう? 登戸研究所解説ツアー
イベントカテゴリ: 文化
こどもの国に残る田奈補給廠に訪れ、平和とこどもについて一緒に考えませんか?
戦時中、旧陸軍の多摩火工廠や田奈補給廠では、勤労動員された子どもたちが危険を知らされないまま、火薬を乾燥させて兵器に詰める作業を担っていました。
子どもたちが残した手記や日記を紐解き、こどもの国内に残る田奈補給廠を実際に訪れ、戦時中の子どもたちの境遇を体験的に学びます。
戦後80年の今、過去を知り、平和とこどもについて一緒に考えませんか?

実施内容
- 事前活動で勤労動員された子どもの日記などを学ぶ
- 戦争で使う弾薬を造っていた田奈補給廠を見学
※すべての日程への参加が必要です。
- 開催日
-
2025年6月21日(土曜日) 、6月28日(土曜日)
- 開催時間
-
事前活動
日付 令和7年6月21日(土曜日)
時間 午後1時30分~3時30分
集合時間・場所 午後1時から受付(関戸公民館第2学習室)
田奈補給廠見学
日付 令和7年6月28日(土曜日)
時間 午後1時30分~4時
集合時間・場所 午後1時(こどもの国正面入口前) - 開催場所
-
事前活動:関戸公民館第2学習室
田奈補給廠見学:横浜市青葉区奈良町700こどもの国 - 対象
-
おおむね15歳~23歳の市内在住・在学・在勤者
- 申込み締め切り日
-
2025年6月10日(火曜日)
- 申込み
-
必要
以下の申し込みフォームからお願いいたします
※申し込み締め切り日の午後5時まで - 費用
-
一部必要
こどもの国までの往復交通費
こどもの国入場料:600円
こどもの国資料代:200円 -
定員
- 12名(申し込み先着順)
申し込みフォーム
関連情報
このページに関するお問い合わせ
平和・人権課 平和・人権・男女平等参画担当
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目72番地 ヴィータ・コミューネ7階
電話番号:042-376-8311 ファクシミリ番号:042-339-0491
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。