防災用品あっせんのお知らせ
【特設項目】携帯トイレの購入について
おすすめのあっせん品を紹介します!
さわやかトイレ
コンパクトに収納できる携帯トイレ(10回分)です。
セット内容
- 凝固剤(15g):10個
- トイレ袋:10枚
- 保護シート:1枚
- 廃棄用ゴミ袋:1枚
- カンタン使い方ガイド
種類
- ローズの香り(ローズのアロマオイル配合)
- ハーブの香り(ミントとラベンダーのアロマオイル配合)
外箱サイズ
サイズ:横 110mm × 縦 75mm × 高さ 175mm 重量:400g
あっせん価格
各1,683円(種類問わず)
購入方法
以下のいずれかの方法で購入できます。
郵便はがきの場合
はがきに以下の事項を記入して郵送
- 氏名(フリガナ)
- 住所
- 電話番号
- 申込内容(品番号・品名・価格・数量・合計金額)
〒183-0011 府中市白糸台1-31-5鹿島ビル
東京都葛飾福祉工場多摩営業所「多摩市防災用品あっせん係」行
ファクシミリ番号の場合
A4サイズ程度の大きさの紙にはがきでのお申込み方法と同様に必要事項を明記の上、頭に【「多摩市防災用品あっせん係」行】と書いてお送りください。
ファクシミリ番号送信先:042(336)9132
メールの場合
はがきでのお申込み方法と同様に必要事項を明記の上、頭に【「多摩市防災用品あっせん係」行】と書いてお送りください。
メール送信先:tamashi-tkf@tocolo.or.jp
お問い合わせ
社会福祉法人東京コロニー 東京都葛飾福祉工場 多摩営業所
電話番号:042(336)9131
受付時間/午前9時より午後5時まで
休業日/土曜日・日曜日・祝日
防災用品あっせんのお知らせ
多摩市では万一の災害時に、身近な防災用品で「自分の身は自分で守る」ために、「防災用品のあっせん」の事業を行っています。
あっせんする物品は市が選定し、業者とあっせんに関する協定を結んでいます。
商品については、家族構成・住居環境などに合わせてお選びください。
防災用品のあっせん
あっせん期間
令和6年6月1日(土曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
申込方法
官製はがき、ファクシミリ、メール等でお申し込みください。
※官製はがきの場合は住所、氏名、電話番号、商品名、数量、金額及び「多摩市防災用品あっせん係」行と記入してください。
申込先
防災用品
- 会社名
-
社会福祉法人 東京コロニー
東京都葛飾福祉工場 多摩営業所
- 住所
-
〒183-0011
東京都府中市白糸台1-31-5鹿島ビル
- 電話番号
-
042-336-9131
(ファクシミリ番号:042-336-9132)
- メール
- tamashi-tkf@tocolo.or.jp
- 受付時間
- 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
感震ブレーカー/家庭用消火器
- 会社名
- 有限会社稲城防災設備
- 住所
-
〒206-0802
東京都稲城市東長沼2113-5
- 電話番号
-
042-377-6667
(ファクシミリ番号:042-377-6698)
- メール
- info@inabou.co.jp
配送及び代金の支払い方法
宅配便により直接各ご家庭にお届けいたします。(お届け先は多摩市内に限らせていただきます)
代金は商品と引き換えでお支払いください。
注文生産の製品もありますのでお届けが2ヶ月程度かかる場合がございます。
パンフレット配布場所
- 市役所2階防災安全課
- 出張所
- 公民館
- 図書館
- コミュニティセンター
- コミュニティ会館
- 老人福祉館
防災用品の展示
- 1階ロビーにて防災用品の展示を行います。
令和6年8月23日(金曜日)~令和6年9月30日(月曜日) - 常時、2階防災安全課でも展示を行っています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
防災安全課 防災担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6802 ファクシミリ番号:042-371-2008
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。