飼い犬の登録・狂犬病予防注射について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002361  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

飼い犬の登録

狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬を飼い始めたら、30日以内に市へ犬の登録をする必要があります。

申請書に飼い主の住所・氏名・電話番号並びに犬の所在地・種類・毛色・性別・呼び名・生年月日等を記入の上、環境政策課に申請してください。犬を連れて来る必要はありません。

なお、マイクロチップ登録をしている場合は、マイクロチップ番号がわかるものをご持参ください。

登録料 1頭3,000円(犬鑑札再交付の場合は1,600円)※現金のみ

飼い犬を伴って引っ越したり、他の方から犬を譲り受けたりした場合は、変更手続きが必要です。

※市役所の他に、登録の受付を実施している動物病院があります。

登録時に交付される犬鑑札は、迷子札としての役目も果たしますので、必ず犬の首輪につけてください。

飼い犬へのマイクロチップ装着について

販売に供される犬には、マイクロチップ装着が義務化されています。(他の犬は努力義務)

犬を購入した場合は、装着されているマイクロチップの情報を、指定登録機関に登録する必要があります。

なお多摩市では、指定登録機関へのマイクロチップ登録とは別に、上記の「飼い犬の登録」が必要です。忘れずに手続きを行ってください。その際、マイクロチップ番号がわかるものをご持参ください。

狂犬病予防注射

狂犬病予防法に基づき、毎年1回(原則4月から6月)飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせ、市が交付する狂犬病予防注射済票を犬鑑札とともに犬に装着する必要があります。

動物病院等で注射を受け、獣医師が発行する狂犬病予防注射済証明書を環境政策課の窓口に持参し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。その際、狂犬病予防集合注射済証交付申請書のハガキ(3月末に犬の所有者宛に郵送済)をお持ちの場合は、証明書と一緒に持参してください。

狂犬病予防注射済票交付手数料 1頭550円(紛失等による再交付の場合は340円)※現金のみ

※市役所の他に、狂犬病予防注射済票の交付手続きを実施している動物病院があります。

高齢や病気治療中などの理由により狂犬病予防注射を受けることが出来ない場合は、獣医師から狂犬病予防注射猶予証明書を発行してもらい、環境政策課に提出してください。

令和7年度狂犬病予防集合注射

令和7年度の狂犬病予防集合注射を次の日程で行います。

集合注射をご利用の場合は、狂犬病予防注射済証交付申請書のハガキ(3月末に犬の所有者宛に郵送)を持参の上、会場に直接お越しください。

4月10日(木曜日)雨天中止

時間

会場 所在地
9時00分~9時20分 小野神社境内 多摩市一ノ宮一丁目18番地8
9時40分~10時00分 和田さく公園 多摩市和田392番地
10時30分~10時50分 白山神社 多摩市落合二丁目2番地1
11時20分~11時40分 鶴牧西公園駐車場奥 多摩市鶴牧二丁目18番地
13時20分~13時40分 多摩東公園武道館前 多摩市諏訪四丁目9番地
14時00分~14時20分 連光寺公園 多摩市連光寺五丁目8番地6
4月13日(日曜日)雨天実施
時間 会場 所在地
9時00分~12時00分 多摩市役所地下駐車場 多摩市関戸六丁目12番地1

集合注射料金

  • 狂犬病予防注射料(消費税含む):3,200円
  • 狂犬病予防注射済票交付手数料:550円

 計3,750円 ※現金のみ

飼い犬の所在地の多摩市外から多摩市内への変更

変更届に必要事項を記入の上、提出してください。前所在地の犬鑑札をお持ちの場合は、犬鑑札も併せて提出してください。

犬鑑札をお持ちの場合は、郵送による届出ができます。変更届と犬鑑札を郵送してください。その後、多摩市の犬鑑札を郵送させていただきます。

犬鑑札をお持ちでない場合は、郵送による届出ができません。ご確認させていただく事項があるため、窓口での手続きをお願いします。その際、マイクロチップ登録をしている場合は、マイクロチップ番号がわかるものをご持参ください。

飼い犬の所在地の多摩市内から多摩市内への変更

変更届に必要事項を記入の上、提出してください。

郵送による届出ができます。変更届を郵送してください。

飼い犬の所在地の多摩市外への変更

犬の所在地が市外に変更される場合は、新たな所在地の市区町村にて手続きをしてください。

飼い主が変わった場合は、新しい飼い主の方が、新たな所在地の市区町村にて手続きをしてください。

上記に該当しない飼い主の変更、飼い主の氏名、住所等の変更

変更届に必要事項を記入の上、提出してください。

郵送による届出ができます。変更届を郵送してください。

飼い犬が死亡した場合

死亡届に必要事項を記入の上、犬鑑札と共に提出してください。

郵送による届出ができます。死亡届、犬鑑札を郵送してください。

飼い犬の死亡届のオンライン手続

下記へアクセスし、必要事項を入力することにより、死亡の届出が行えます。

手続窓口

このページに掲載している各種手続きの受付窓口は、市役所東庁舎1階の環境政策課です。

出張所等では取り扱っていませんので、ご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境政策課 環境政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6831 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。