令和5年度版 後期高齢者医療保険料の納め方
保険料の納め方
- 保険料は、原則年金からの引き落としにより納めることができますが、自動で開始されるまでに時間がかかる(半年から1年程度)ため、それまでの間は口座振替または納付書で納めます。
- 年金引き落としが開始されまでの間、口座振替での納付を推奨しています(口座の登録がない場合は、納付書が届きます)。
- 「後期高齢者医療保険料決定(変更)通知書」に納付方法が記載されていますので、ご確認ください。
※注意)納付方法は年度途中で切り替わる場合があります。
※注意)同じ世帯の方でも、保険料の納付方法が異なる場合があります。
特別徴収(年金からの引き落としによる納付)
1 納付方法
介護保険料が引かれている年金から引き落としとなります。
年金の支給される偶数月(年6期)ごとに、引き落とさせていただきます。
2 主に対象となる方
- 公的年金(介護保険料が引かれている年金)の受給額が、年額18万円以上
- 介護保険料と後期高齢者医療保険料の合計が、1回あたりに受け取れる年金額の2分の1以下
- 介護保険証と後期高齢者医療被保険者証が両方とも多摩市から発行されている
3 納期
4月・6月・8月・10月・12月・2月の年6回です。
※公的年金からの引き落としの方は、口座振替によるお支払いに変更することができます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
普通徴収(納付書または口座振替による納付)
1 納付方法
- 納付書または口座振替により、保険料を納めていただきます。
- 通常、4月から翌年3月までの1年分を、7月から翌2月までの8期に分けて、毎月納めていただきます。ただし、月の末日が土曜日または日曜日の場合は、翌月曜日が納期限となります。
- 納付書の方は、納付書の納付期別を確認して、納付場所の窓口でお支払いください。
- 口座振替の方は、登録した口座から自動的に引き落としされるので、納付書で納める必要はありません。
2 対象となる方
- 75歳になられたばかりの方や多摩市に転入された方など、多摩市で保険料を納め始めたばかりの方(年金引き落としに切り替わる前の方)
- 公的年金(介護保険料が引かれている年金)の受給額が年額18万円未満の方や、介護保険料と後期高齢者医療保険料を合わせた額が上記年金の一回当たりの受給額の2分の1を超える方、介護保険証が多摩市で発行されていない方(年金引き落とし開始の基準を満たさない方)
- 年金引き落としを望まず、口座振替継続を希望された方(※)
※【年金からの引き落としを望まず口座振替の継続を希望される場合は、手続きが必要です】
ご希望の方は市役所にて「後期高齢者医療保険料納付方法選択申出書」の提出が必要です。本人確認書類を持参のうえ多摩市役所1階保険年金課までお越しください。(手続きは郵送でも可能です。必要書類を送付いたしますので希望される方は問い合わせください。)
3 納付場所
- 市役所1階出納取扱窓口
- 多摩センター駅出張所(多摩センターSC2階)※納付書を持参の場合、土曜日も可
取扱時間 8時30分から17時 - 聖蹟桜ヶ丘駅出張所(ヴィータ・コミューネ7階)※納付書を持参の場合、日曜日も可
取扱時間 8時30分から17時 - ゆうちょ銀行、郵便局
- 多摩市公金取扱金融機関(本支店)
埼玉りそな銀行、三井住友信託銀行、きらぼし銀行、東日本銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行、三菱UFJ銀行、山梨中央銀行、横浜銀行、りそな銀行、昭和信用金庫、多摩信用金庫、東京南農業協同組合、町田市農業協同組合、中央労働金庫- ※統廃合により変更となる場合があります。
- ※三井住友銀行は令和5年4月1日より、納付書等による窓口収納業務を終了しました。
- その他のお支払い方法
※コンビニエンスストア、ペイジー(パソコン・携帯電話・ATM)、Pay Pay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、PayB(ペイビー)、au PAY(エーユーペイ)でもお支払いいただけます。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
4 保険料の納期限
令和5年度 後期高齢者医療保険料の納期限
- 1期 令和5年7月31日
- 2期 令和5年8月31日
- 3期 令和5年10月2日
- 4期 令和5年10月31日
- 5期 令和5年11月30日
- 6期 令和5年12月26日
- 7期 令和6年1月31日
- 8期 令和6年2月29日
特別徴収・普通徴収 二通りの納付になる方
次の方は、年度途中で支払方法が変わり、年度内に二通り(特別徴収・普通徴収)のお支払いをしていただく場合があります。支払方法の詳細については、後期高齢者医療保険料決定(変更)通知書でご確認ください。
- 保険料額が年度途中で変更になる方
- 年度途中で後期高齢者医療制度に加入した方
- 年度途中で多摩市に転入された方
- 保険料のお支払いを「年金からの引き落とし」から「口座振替」に変更した方 など
保険料納付相談
被保険者(保険料を納める方)ご本人が、災害等により重大な損害を受けたときなどの場合は、保険料の減免を申請することができます。納付が難しいときにはそのままにせず、ご相談ください。
1 相談日時
月曜から金曜日の午前8時30分から17時(年末・年始、祝日を除く)
2 相談場所
市役所1階 保険年金課 後期高齢者医療担当
※詳細については、お問い合わせください。
備考
東京都後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度の概要について、ホームページ「東京いきいきネット」で紹介しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保険年金課 後期高齢者医療担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6807 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。