多摩中央公園改修整備・運営事業に係る公募設置等指針等の公表
概要
多摩市では、多摩センター地区を対象に、4市に跨る多摩ニュータウンの広域拠点・駅拠点としてふさわしい、魅力あふれる街づくりを目指して都市インフラの再整備を進めています。
多摩中央公園においては、多摩ニュータウンの中央に位置する総合公園として、賑わいと活力・魅力の向上を目指す管理運営と、その実現を可能とする改修整備を、民間活力の導入により実施し、周辺地域との連携や地区全体の活性化の推進を図りたいと考えています。公募設置管理制度(Park-PFI)及び指定管理者制度を導入し、公募型プロポーザル方式で事業者を決定していく予定です。
事業名称
多摩中央公園改修整備・運営事業
スケジュール
スケジュール ※終了しました。
- 第一回個別対話の申込期限:令和2年10月19日(月曜日)
- 第一回個別対話※:令和2年10月26日(月曜日)
- 質問の提出期限:令和2年11月6日(金曜日)
- 個別対話及び質問回答の公表:令和2年12月3日(木曜日)
公募設置等指針資料公表
公募設置等指針、要求水準書、添付資料は、以下よりダウンロードをお願いします。
要求水準書添付資料
-
資料1 用語の定義 (PDF 134.3KB)
-
資料2-1 事業予定地位置図 (PDF 707.3KB)
-
資料2-2 事業予定地平面図 (PDF 422.6KB)
-
資料3-1 事業対象区域図(改修整備区域) (PDF 3.2MB)
-
資料3-2 事業対象区域図(管理運営区域) (PDF 3.2MB)
-
資料4 事業予定地測量図 (PDF 749.1KB)
-
資料5 敷地区分図 (PDF 474.7KB)
-
資料6 事業予定地地盤調査資料 (PDF 2.2MB)
-
資料7-1 土砂災害警戒区域確認図1 (PDF 2.6MB)
-
資料7-2 土砂災害警戒区域確認図2 (PDF 2.6MB)
-
資料7-3 土砂災害警戒区域確認図3 (PDF 2.6MB)
-
資料7-4 土砂災害警戒区域確認図4 (PDF 2.6MB)
-
資料7-5 土砂災害警戒区域確認図5 (PDF 2.7MB)
-
資料7-6 土砂災害警戒区域確認図6 (PDF 2.6MB)
-
資料7-7 土砂災害警戒区域確認図7 (PDF 2.6MB)
-
資料7-8 土砂災害警戒区域確認図8 (PDF 2.6MB)
-
資料8 既存施設・物件の解体・撤去・移設等に係る資料 (PDF 2.3MB)
-
資料9 バリアフリー動線図 (PDF 470.6KB)
-
資料10 公園内工事・園路閉鎖予定 (PDF 3.0MB)
-
資料11 グリーンライブセンター改修概要資料 (PDF 234.3KB)
-
資料12 パルテノン多摩4階・5階平面図 (PDF 238.8KB)
-
資料13 旧富澤家概要資料 (PDF 1.5MB)
-
資料14 主な維持管理業務項目詳細一覧 (PDF 184.4KB)
-
資料15 旧富澤家住宅管理業務委託仕様書 (PDF 1.7MB)
-
資料16 多摩中央公園におけるイベント等の実施状況 (PDF 323.3KB)
-
資料17 G.L.C運営業務委託仕様書 (PDF 1.0MB)
-
資料18 事業スケジュール(予定) (PDF 340.5KB)
-
資料19 パルテノン多摩改修パース (PDF 1.6MB)
提供資料の受け渡しについて
要求水準書(案)目次内に記載している提供資料1~5は、下記「様式1提供資料受渡申込書兼誓約書」に必要事項を記載の上、本様式を直接持参するか、もしくは郵送での提出によりお渡しします。受渡申込の締め切りはございません。
受け渡し方法は、多摩市役所公園緑地課窓口での受け渡し、または郵送での受け渡しとなります。
事業者からの質問・意見の募集及び個別対話について
質問・意見受付
公募設置等指針(案)及び要求水準書(案)についての質問・意見は、下記「様式2 指針等に関する質問意見書」の提出によりお願いします。
個別対話について
個別対話を希望する事業者の方は、下記「様式3指針等に関する個別対話参加申込書」の提出をお願いします。
提出された申込書の確認後、第一回個別対話を令和2年10月26日(月曜日)に行います(1時間程度を予定)。
個別対話の具体的な実施時間及び場所については、別途ご連絡します。
令和2年10月26日(月曜日)以外でご希望の方は、下記までご連絡ください。
質問・意見提出先・個別対話申込み先
公園緑地課メールアドレス(tm292000@city.tama.tokyo.jp)宛にメールでお願いします。
注意事項
- 今回の個別対話及び質問・意見の提出は、今後の事業者選定の評価等に影響を与えるものではございません。
- 個別対話参加及び質問・意見の提出等、全ての費用は参加者の負担とします。
- 提出書類の著作権はそれぞれの参加者に帰属しますが、提出書類は返却いたしません。
また、当市は実施・契約手法の検討以外の目的で提出書類等を使用いたしません。 - 結果を公表する場合は、提案者の名称や提案されたアイデアおよびノウハウの保護に配慮した上で取りまとめ、内容について事前に提案者に確認を行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
公園緑地課 みどり担当3
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6953 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。