消防団では女性団員が活躍しています

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1018229  更新日 2025年8月4日

印刷大きな文字で印刷

女性団員について

女性団員の発足

 多摩市消防団では、平成25年4月より災害対応や後方支援活動を強化する目的で、本団の本部員とともに女性消防団員は5名の定員で発足しました。その後、平成31年に4月には活動の幅を広げるため、5名増員し、現在は10名で活動しています。

女性団員の役割

 地域の安全・安心を支える大切な存在として、日々活動しています。火災や災害時の支援活動だけでなく、地域の防火・防災イベントでの啓発活動や、応急手当の普及など、多様な場面で力を発揮しています。

仕事や家庭と両立しながら活動している団員も多く、無理のない範囲で参加できる体制づくりにも取り組んでいます。「人の役に立ちたい」「地域を支えたい」と思う気持ちがあれば、特別な資格や経験は必要ありません。

 

以下の年間スケジュールのほか、学校や地域の防災訓練等で応急手当の講座を行っています。

スケジュール
内容
4月 普通教育訓練(多摩ニュータウン市場)
5月 水防訓練(多摩市内)
6月(隔年) ポンプ操法市大会(多摩市陸上競技場)
10月 秋の消防訓練(多摩市内)
1月 多摩市消防団出初式(多摩市内)

 

女性団員

女性団員

このページに関するお問い合わせ

防災安全課 消防担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6802 ファクシミリ番号:042-371-2008
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。