第二次多摩市教育振興プラン及び各年度の取り組みについて
第二次多摩市教育振興プラン 子どもたちの「生きる力」を育むとともに、豊かな地域づくりに向けた基本計画
多摩市教育委員会では、教育の振興に関する基本計画として、「多摩市教育振興プラン」を策定しています。この計画に基づき、教育委員会では、各年度に実施する取り組みを策定し、教育施策を推進してきました。令和元年度末をもって、平成27年3月に策定した、「多摩市教育振興プラン(改訂版)」の5年間の計画期間が満了することから、令和2年3月、令和12年以降の社会の変化を見据えた教育行政を推進するための10年間の教育目標・基本方針、今後5年間に取り組むべき施策を定めた「第二次多摩市教育振興プラン」を策定しました。
多摩市教育委員会は、子どもたちの「生きる力」を育むとともに、大人たちが学び続けることにより豊かな地域づくりの実現につながるよう、本計画の着実な推進を通して、多摩市の教育の振興を図ります。
第二次多摩市教育振興プランの主な考え方
予測困難な時代を生きる子どもたちに必要とされる「生きる力」を育むため、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をバランスよく育成するための教育施策をまとめるとともに、大人が学び続けることによる豊かな地域づくりの実現に向けて、「社会教育」と「家庭教育支援の充実」を図るための支援を行います。
第二次多摩市教育振興プランの内容
第1章 多摩市教育委員会の目標と方針
- 教育目標
- 基本方針
第2章 第二次多摩市教育振興プランにおいて取り組む基本施策
- 「確かな学力」を育む教育の推進
- 「豊な心」を育む教育の推進
- 「健やかな体」を育む教育の推進
- 児童・生徒の学びを支える環境づくり
- 「社会教育」と「家庭教育支援」の充実
資料
- 教育を取り巻く環境
- 多摩市の目指す市民像
- 多摩市教育振興プラン(改訂版)に基づくこれまでの取り組みと今後の課題認識
- 学校教育等に関するアンケート結果
- 社会教育・生涯学習等に関するアンケート結果
- 審議会等からの意見
- パブリックコメント
- 策定経過
- 第二次多摩市教育振興プラン検討体制
- (仮称)多摩市新教育振興プラン策定検討委員会設置要綱
- 用語解説
第二次多摩市教育振興プラン(ダウンロード版)
第二次多摩市教育振興プラン概要版
第二次多摩市教育振興プラン全文
冊子の閲覧と販売
第二次多摩市教育振興プランは、行政資料室、市立各図書館でご覧いただけます。
また、行政資料室、市役所売店、多摩ボランティア・市民活動支援センターで1冊300円で販売しています。
第二次多摩市教育振興プランに基づく各年度の取り組み
第二次多摩市教育振興プランに基づき、教育委員会が行う各年度の取り組みを毎年度定め、本計画の目標の着実な達成を図ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育振興課 総務係
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山4階
電話番号:042-338-6872 ファクシミリ番号:042-337-7620
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。