第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)を策定しました
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)-子どもの成長のみんなで支え、子どもも大人もともに学び育つまちへ-
多摩市教育員会では、教育の振興に関する基本計画として、平成22年3月「多摩市教育振興プラン」を、平成27年3月には、推進してきた施策の成果や課題、その間の教育環境の変化などを踏まえ、「多摩市教育振興プラン(改訂版)」を策定し、様々な教育施策に取り組んできました。
令和2年3月には、令和12年以降の社会の変化を見据えた教育行政を推進するための10年間の教育目標・基本方針と、令和2~6年度までの5年間に取り組むべき施策を示した令和2年4月からの新たな計画「第二次多摩市教育振興プラン~子どもたちの「生きる力」を育むとともに、豊かな地域づくりに向けた基本計画~」を策定し、様々な施策を推進してきました。
令和7年度末で「第二次多摩市教育振興プラン」で定めた施策の期間が満了することから、今後5年間に取り組むべき施策を定めた「第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)~子どもの成長をみんなで支え、子どもも大人もともに学び育つまちへ~」を策定しました。
多摩市教育委員会は、子どもの成長をみんなで支え、子どもも大人もともに学び育つまちの実現につながるよう、本計画の着実な推進を通して、多摩市の教育の振興を図ります。
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)の主な考え方
社会全体が大きく変化する「予測困難な時代」を生きる子どもたちが、社会で生き抜くために必要となる「生きる力」を身に付けられるよう、これを支える「確かな学力」、「豊かな心」、「健やかな体」の育成を引き続き推進します。また、今後の社会を見据えた持続可能な社会の創り手の育成に向け、学校・家庭・地域が一体となって、「子どもたちの学びを支える環境づくり」の充実を図ります。
併せて、子ども、保護者、地域住民が、ともに学びながらつながり、地域社会における絆づくりを進めていき、自らが地域や生活の課題に気づき、互いに学び合う中で解決につなげていくことができるような環境や学びの機会の創出のために、「社会教育」と「家庭教育支援」の充実も図っていきます。
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)の内容
第1章 多摩市教育委員会の目標と方針
- 教育目標
- 基本方針
第2章 第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)において取り組む基本施策
- 「確かな学力」を育む教育の推進
- 「豊かな心」を育む教育の推進
- 「健やかな体」を育む教育の推進
- 児童・生徒の学びを支える環境づくり
- 「社会教育」と「家庭教育支援」の充実
資料
- 本計画策定にあたり使用した基礎データ
- 審議会等からの意見
- パブリックコメント
- 策定経過
- 検討体制
- 第二次多摩市新教育振興プラン更新検討委員会設置要綱
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)
冊子の閲覧と販売
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)は、行政資料室、市立各図書館でご覧いただけます。
また、行政資料室、市役所売店、多摩ボランティア・市民活動支援センターで1冊250円で販売しています。
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)に基づく各年度の取り組み
第二次多摩市教育振興プラン(改訂版)に基づき、教育委員会が行う各年度の取り組みを毎年度定め、本計画の目標の着実な達成を図ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育振興課 総務係
〒206-0025 東京都多摩市永山一丁目5番地 ベルブ永山4階
電話番号:042-338-6872 ファクシミリ番号:042-337-7620
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。