【東京2020大会特別企画】多摩市ゆかりの選手応援プロジェクト(1)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003938  更新日 2023年3月10日

印刷大きな文字で印刷

多摩市内に在住、在勤、在学していたり、多摩市内で練習を重ねたりしながらオリンピック・パラリンピック出場を目指す選手にインタビューを行い、選手自身や競技について紹介していきます。

関根斗夢 選手

写真:関根斗夢選手(空手)近影
関根斗夢 選手
写真:演武をする関根斗夢選手
演武の様子

第1回は、空手一家に生まれ育ち、糸東流(しとうりゅう)空手道インターナショナルチャンピオンシップ個人形優勝(2019)やSeries A 上海(KARATE1)個人形7位/団体形3位(2018)という輝かしい実績を持つ、関根 斗夢(せきね とむ)選手(国士舘大学体育学部4年)に、東京2020大会で初めてオリンピック競技になった「空手」について紹介していただくと共に、今後の目標をインタビューさせていただきました。

空手とは

琉球王国(現沖縄県)が発祥であり、空手競技には大きく分けて「組手(くみて)」と「形(かた)」があります。

組手は8メートル四方の競技場で2人の選手が一対一で戦います。「有効」「技あり」がそれぞれ1ポイント、「一本」が3ポイントと、それぞれにポイントが割り振られています。勝敗は、両者に8ポイント以上の差が開いたとき、または、3分間でポイントが高い選手の勝ちになります。

形は仮想の敵に対する攻撃技と防御技を一連の流れとして組み合わせた演武で、2019年1月にルールが改訂され、7名の審判による採点方式で勝敗が決まります。

東京2020大会では組手は男女各3階級(軽量・中量・重量)で行われ、形は世界空手連盟(WKF)が認定している102種類から選手が選択して演武します。

インタビュー内容

空手を始めたきっかけは?

あきる野市の自宅近くで、祖母が空手の道場を開いており、父もそこで空手を教えています。そんな環境に生まれ育ったので、自然と空手に興味を持つようになりました。

親子三世代の空手道ですが?

父も祖母も、空手に関しては私自身の気持ちを尊重してくれました。自ら空手を選び、空手の楽しさや喜びを感じられているのは、父や祖母が程よい距離感で見守ってくれたからだと思います。

空手の魅力とは?

私の祖母は30代で空手を始め67歳の今も現役です。空手は生涯スポーツとして幅広い年齢の人が楽しめますし、それぞれに合った目標を持てるのが魅力ですね。

関根選手が得意とされているのは、空手の中でも「形」ということですが

組手は相手との戦いであるのに対し、形は自分との戦い。少しでも不安があると演武がうまくいきません。自分に打ち勝ち、試合をイメージして練習を重ねることが大切な競技です。

毎日の練習は厳しいですか?

今、空手道部の寮で生活しています。朝は5時半に起床してランニング、午前中は大学の講義、午後は筋トレをして、そのあと2時間ほど練習します。以前はもっと練習時間が長かったのですが、空手道部の皆で話し合い、全体練習の時間を減らして自主練習を多くとるようにした結果、部の成績がよくなりました。

最も印象に残っている試合は?

個人「形」で優勝した「糸東流空手道インターナショナルチャンピオンシップ2019」です。「糸東流空手道インターナショナルチャンピオンシップ」は、42の国と地域から1500名以上の選手が参加する糸東流の世界大会。

私には、高校時代から大学2年ぐらいまで、結果の出ない苦しい時期がありましたが、諦めず、くじけず練習を重ねて、ようやく試合で結果を出せるようになりました。

勝ち進んで優勝し、父と喜び合えた時、親孝行ができたと感じました。苦しかった時期を乗り越えた喜びは何物にも代え難いものでした。

休日の過ごし方は?

家族と釣りに出かけたり、同期とスケートボードを楽しんだりしています。力の入れ方や体重移動の仕方など、空手に通じるものがあって面白いですよ。

今後の目標を教えてください

大学卒業後は、就職して実業団で空手を続け、ナショナルチームに選ばれることを目標に活動する予定です。今年度は東京都のアスリート認定選手にもなりました。今後、海外の試合にも積極的に参加して、将来のオリンピック出場も視野に入れてこれからも練習に励みます。

このページに関するお問い合わせ

スポーツ振興課 スポーツ振興担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6954 ファクシミリ番号:042-371-3711
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。